超高速メニュー カレー春雨の作り方

カレー春雨

我が家のお酒のシメの定番。春雨とフライパンで。カレー味で味付けも簡単。

春雨の戻し~炒め がフライパン一つで。とにかく早い! 超高速メニュー。
時間も体力もないときは、スーパーで春雨、野菜炒めミックスを買ってくればOK!(野菜ばさっ)

それでは作ります。簡単だよ〜


・水 200ml(1カップ) くらい

材料 (約2人前)

・春雨 軽く1つかみ分 (緑豆春雨) 

・もやし 1/2袋〜(たっぷりなら)1袋

・しめじ 少々

・※ニラ(最後に入れる) ざく切り 少々

・豚こま(ベーコンやウインナーでも可) 少々

調味料

・味付カレーパウダー (ハウス バーモントカレー味) 適量
普通のカレー粉と違い、味がついているカレー粉です。ふりふりすると味がしっかりつきます。

・鶏ガラスープ(顆粒)小さじ2

・砂糖 小さじ2

・ごま油 少々

・しょうゆ 少々

(あれば)・粗挽き胡椒、フライドオニオン


(1)フライパンに春雨を入れ、お水を入れます。火にかけ、フタをします。(中火)

(2)水が沸騰して春雨が透明になってきたら豚肉、野菜(もやし、しめじ)と鶏ガラスープを春雨の上にのせます。 火はそのままで。蒸し煮にします。

フタをして時々具に火が通るように混ぜます。(水が足りなければ、少しだけ水を足します)

具材に火が通り、春雨が柔らかくなるまで「フタをして待機」です。野菜たくさんなので、くっつかないから大丈夫。

(3)水が減って春雨が柔らかくなってきたら、フタをとります。

(4)調味料を加え(砂糖、カレーパウダー)混ぜながら水気を飛ばします。

※ニラがあれば、ここで入れます。

(5)最後に醤油、ごま油を少々回し入れ、火を切ります。お皿に盛り付けたら、風味づけにカレーパウダーをかけます。

お好みでフライドオニオン、粗挽き胡椒をのせるとおいしいです。

完成です! カレー味、いい香りです。食べ始めるとどんどん食べたくなる、食欲をそそる味。おなかいっぱい。

カレー春雨
写真は私の分を盛り付けたもの。 全体の量はフライパンいっぱい。たっぷりできます。

時間があるときはちゃんと麺を戻してから作ると良いのですが、少量の春雨やビーフンは「ほぼ」この作り方で作ってます。


ポイント

・失敗(することはあまりないのですが)水を多く入れすぎてしまった場合は、ザルで湯切りしてからフライパンに戻し、味付けして下さい。

・冷蔵庫の野菜たっぷりバージョンにすると、野菜もとれて冷蔵庫もキレイに。バランス、彩りも良くなるよ。(キャベツ、にんじん、きのこ、にら、もやし、きくらげとかおすすめですよ〜 )

・豚こまはベーコンやウインナーでも。あるもので。

・ビーフンやオイスターソース味で作ってもおいしいよ。

ぜひ作ってみてね。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅうを作る

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅうを作る

はい、今日は「黒糖」と「さつまいも」で饅頭 まんじゅうを作ります。

重曹を使って、蒸すだけでできちゃう、炭酸饅頭だよ。

思い立ったら作っちゃえ、ということで。今日も「考えるより先に作り」ます。


ななごは和菓子屋がないとこに住んでいるので(和菓子屋不毛地帯、近所にお店がない)

身近なところには工業製品っぽい和菓子しかない(スーパーのお団子とか、大福とか)

実家にいた頃は菓子皿にお菓子いっぱい。

季節の和菓子の箱がテーブルに自動発生(しません)置いてあったりとか。

道理でデ 太・・・。・・・ 家族が多かったし、田舎はお付き合いもあるからねぇ。

はい、お菓子がないので自作します。ないなら作ればいいじゃなーい。

今日作っていきますよ〜


まずは、材料です。

おまんじゅうを作るのに、あんこがないですねー。(終了)

おっ、さつまいも発見。さつまいもがあるので、さつまいもを使いましょう。

あんこがなくてもまんじゅう、できます。(作ります)


レシピは改良中(改良の余地あるある)なので、今回はざっくり、手順だけご紹介します。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう作り方

(1)さつまいもでさつまいもあんを作る。

さつまいもをゆでて、潰し、ちょうど良い感じの味に調味、調節したものです。丸めて分割しておきます。下の写真の右上の黄色いものがさつまいもあんです。(先に作っておきました)
あんこがあれば、あんこを包んでも作れますよ。

材料です
材料(粉の写真忘れた)


(2)まんじゅうの生地を作る。

黒糖を溶かして、こねて生地を作るよ。

(3)分割、包んで成形する。

今日はおまんじゅう、分割して9個分作ります。(・・・奇数苦手)

(4)蒸し器に並べて蒸す。 

蒸し器に並べます
蒸す前
黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう 蒸し上がり
蒸し上がり。出来立て、ほかほか。
黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう 冷まします
少し時間が経つと色が茶色く、つやが出ている。

完成、できました。お茶と一緒に。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう

実はこのお砂糖(黒糖) インスタで #上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト2023に参加して、数日前にいただいたものです。早速おやつに😊

上野砂糖(株)さま、ありがとうございました。

上野砂糖(株)さまからのプレゼント
お砂糖詰め合わせ

すき昆布の煮物

すき昆布の煮物

岩手県(三陸)の名物、すき昆布で煮物を作ります。

すき昆布の使い方がわからない人のために、簡単な使い方を書いておきますね。

すき昆布って?

「板状で海苔みたいになっている昆布」(乾物)です。

すき昆布、最初はぺったんこな海苔みたいな形なんだけど、水で戻せばすぐに綺麗な緑色に。

乾物でストックできる便利な食材です。

今回は岩手のお土産のすき昆布を使います。(たっぷり大入り)

すき昆布、すぐにお料理できて便利だよ〜 お気に入り。

このすき昆布、水で戻すとかなり量が増えるので、一気に全部水で戻すと多いかも。

今回は1枚分使います。(3~4人分くらいかな)作り置きしたい時は倍くらいで。

大きな昆布で折りたたんである場合は、ハサミでチョキチョキして使ってね。

水で戻す前のすき昆布
これがすき昆布だよ。

〜下準備〜

すき昆布を水で戻します。

ボウルに水を入れて、すき昆布を入れて置いておきます。

すき昆布を水で戻す

私の使った昆布は15~20分くらいで戻りました。(季節や温度、昆布にもよるかな?)昆布が柔らかくなるように戻してくださいね。

※時間があればゆっくり戻してね。(30分~1時間くらいかな)

綺麗な緑色です。いい昆布だ〜

昆布がしっかり水で戻ったら、料理していきますよ。


すき昆布の煮物 材料

・すき昆布 1枚

・にんじん 小サイズ 1/2~1/3本くらい(細切り)

・油揚げ 1/2枚 (短冊切り)

・干し椎茸 1個 水で戻す(薄切り)

しいたけを戻しただし汁も使います。

・サラダ油(少々)

・煮物の調味料 

醤油、砂糖、だしの素、だし汁、みりんなど(お好みの調味料で)あとお水を少し。

*基本の具に鶏肉、ちくわ等を入れても美味しいよ。

すき昆布の煮物 材料

作り方

・すき昆布は水で戻し、ザルに上げて水を切ります。

すき昆布が長すぎる(糸こんにゃくみたいに繋がっている)場合は食べにくいので、包丁で切りましょう。

・フライパンにサラダ油少々、にんじんを入れ、さっと炒め、しいたけの戻し汁、しいたけ、調味料を加えます。

・すき昆布、油揚げを加え、フタをして柔らかくなるように煮て、汁を煮ふくめます。

・軽く煮たら、冷めるまで置いておきましょう。

すき昆布の煮物 完成

冷めると味がしみるので、少し汁っぽいくらいで大丈夫です。 

カラカラになるまで煮詰めたり、炒りつけたりしないでね。

食べる前にもう一度軽く温めると美味しいです。

完成です。こんな感じ。 

すき昆布の煮物

すき昆布、昔から食べ慣れている食材なので、大好き。

具がないときは、シンプルに生姜や鰹節と一緒に煮ても。ごはんが美味しく食べられるよ。

作ってみてね。

値上げの春

春だよ 梅の花

~ この記事は推敲、修正を重ねて、随分薄く希釈された、たいへん散文的な内容になっています。~

値上げのニュースが つづく

粉も卵も乳製品も油も値上がり。電気代も値上がりしてる。いやー、青天井。

さ、ら、に! 今なら円安と異常気象、鳥インフルエンザで卵の高騰もオマケでついてきちゃう!!(困る)

そう、全部。逃げ道がない。

そう、いきなり「ハードモードでスタート」 のスタート地点のような気が。ようこそ、違う世界へ。

100円だったものは

120円になって

150円になったなら

200円になれば

300円になーるーー  税込324円 …

ここまできたら、良いとか悪いとか言ってもしょうがない。たぶん、アタマを切り替えていかないといけないよね。難しいね。

世の中のあらゆる商売で価格転嫁ができているのか、心配になるよ。

ななご家は前と同じ感覚だと、いろいろ足りない、揃わないので、今のところは ひぃひぃ言いながら、あれこれやりくりして組み立てているよ。ケチな性格でよかったね。

趣味の一般家庭では絶対使わない食材の買い物、とか、趣味グッズにお金を使いたいので、ここは死守しなければっ!!(叫)そうやって合わない帳尻を合わせようとしているよ。

おかげさまで最近、冷蔵庫がキレイになったよ。


ちゃんとした食事

毎日だから、思っているより、食事を作るって大事だよ~

「ちゃんとした食事」って、意外と時間もお金もかかるのよね。

毎日こうして、こうする、という「決まりごと」みたいなものがあれば、さらに難しい。

先のことはわからないけれど、もしかしたらちょっと先の未来は「普通」が組み立てられない、ちょっと贅沢になったりするのかもしれないね。

栄養とか、バランスをとるのってホントに難しい

自分の体も、家族の体も、大事なのだから。 もうちょいがんばろう。(きれいにまとまらなかった)

風で花粉が舞い散る春の ねこのつぶやき。

おしまい。

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごを煮て、アールグレイのミルクティーと合わせて、ケーキを焼いてみました。

今日もおうちにあるもので、焼きますよ。

今日は「牛乳、紅茶、りんご、黒糖」などを使って作ります。

えっ? ざっくりしすぎ? いつもこんな調子ですよ。

ノリで作ってます。のりのり。

せっかくなので、もうちょっと丁寧に。

写真も撮ったので、ブログ書こう。そうしよう。

手順がわかれば、焼けます。シンプルで簡単。

簡単なので、作り方の手順だけ書いておきますね。材料とか(ざっくり)知りたい人は(いないと思うけど・・・)声かけてね。


作り方

(1)りんごを煮る

りんごの皮をむき、スライスして煮ます。(だいたい16〜18枚くらいかな)

皮をむいたりんごにお砂糖(今回は黒糖)を加えて煮ます。

砂糖とりんごだけだと黒糖が溶けないので、お水を加えて溶かしながら煮ています。

この後、ケーキと一緒に焼くので、さっと煮ればOKですよ~

(2)ケーキ生地を作る

今回はアールグレイのミルクティー、紅茶生地にします。

チャイもそうだけど、紅茶って甘いのと合うのよね~ 生地にも黒糖を入れます。

紅茶はティーバッグのものを使うよ。茶葉が細かいのでそのまま使えるよ。ばさばさっ。

(3)型にクッキングシートを敷き、りんごを並べる

りんごが重ならないように、バランス良く並べます。

(4)生地を流してオーブンで焼く

*ラム酒で漬けてある、ラムレーズンがあるので、アクセントにちょっとだけ、隠し味に入れちゃいます。

均等に生地を流して、トントン。空気抜きをします。

予熱したオーブンで焼きます。


ポイント>

・茶葉が水を「吸う」ので、気持ち生地の水分量は「多め」の方が良いかもです。(この辺、生地の感じというか、感覚が難しい)

 面倒なら:紅茶なし。普通の生地でもOKですよ~

 面倒なら:茶葉なし。抽出(漉した紅茶液)で生地作ってもいいかも。(紅茶の香り、風味は薄くなるけどね)

・りんごにしっかり甘さがあるので、生地の甘さは控えめでも良い気がします。(お好みです)


完成すると、こんな感じです。

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごと黒糖ミルクティーのケーキと紅茶

丸い型で焼いたので、見た目も可愛く焼けました。良い感じです。

黒糖を使っているので、コクと甘みが強い感じがします。

いつもよりリッチなティータイム。もぐもぐ。

おうちで作ってみてね!

簡単 くるみの黒糖キャラメリゼ

くるみの黒糖キャラメリゼ 完成

くるみを甘くキャラメリゼした、シンプルで簡単なおやつです。

カリっと、甘くコーティングされたくるみが美味しいですよ~

黒糖と砂糖を合わせてみたんですけど、黒糖のコク(風味)がプラスされていて、おいしいです。

ついつい手が伸びて食べちゃう、やみつき系です。

それでは、早速作っていきます。


材料

・くるみ 80gくらい

・黒糖(かたまり) 40g

・白砂糖 20g

・水 100ml

・バター(マーガリンでも可)10g

*フライパンはテフロン加工の小さなフライパンで作るのがオススメです。(片付けが楽だよ)
*くるみは計ったら写真の倍くらいの量(2皿分)になりました。くるみ(ナッツ)がメインなので、たっぷり使います。

作り方

(1)くるみは先にフライパンで軽く炒って、お皿に取り出しておきます。

(2)フライパンに水、黒糖を入れて、黒糖を溶かしながら弱火で加熱します。黒糖がしっかり溶けたら、白砂糖を加えます。

フライパンで黒糖を溶かす
まずは黒糖を溶かしましょう。
砂糖を加える
真ん中(白いところ)が砂糖です。

(3) 砂糖が溶けたら中火にして、混ぜながら加熱していきます。

(4) 砂糖が煮詰まってくると、泡がぶつぶつ、だんだん大きくなってきます。
※ここで焦がさないように気をつけてね

中火にする

(5)泡が大きくなり、光沢が出てきたら、最後にバター(マーガリンでも可)を加え、よく混ぜ合わせます。

バター(マーガリン)を加える

最後にくるみを入れて混ぜ、火を切ります。

(6)クッキグシートの上にくるみを並べ、飴の部分が固まるまで冷ましたら完成です。

クッキグシートの上にくるみを並べる

冬場で寒いので、すぐに固まりましたよ。

完成です。早速食べてみましょう!

くるみの黒糖キャラメリゼ 完成

ついつい手が伸びて食べちゃう、やみつきになる味です。ぽりぽり。

くるみがなければ、アーモンドやピーナッツ、ミックスナッツでも。他の組み合わせで作っても美味しいと思います。

簡単すぎて説明がすごく短い・・・ のですが、それくらいすぐ作れちゃいます。 ぜひ作ってみてね。

おしまい。

砂糖なし 糖質オフプリンを作ろう

糖質オフプリン 完成

今日は「砂糖を使わないでプリンを作ろう!」です。

糖質制限してたって、おやつにプリンが食べたい!!というリクエストが届いたので、作ってみました。

しかも、お砂糖を使うプリンより「早く作れて」、「洗い物もラク」ですよ!

基本、プリン作るのと「ほとんど同じ」なので、プリンのMyレシピがある人は作り方と材料をちょいと置き換えて作ればOKです。

最大の難関「プリンのカラメル、どうする問題」

〜カラメルのないプリンなんて、プリンじゃない!!〜

砂糖がなければ、ほろ苦いカラメルソースは作れません。

砂糖の代わりになる甘味料は「加熱してもカラメル化しない」んですよね。うんうん。

煮詰めても、砂糖のように茶色く、飴っぽくならないので、無理です。

だからといって、砂糖でカラメル作ってしまっては本末転倒です。めっちゃ糖質オンです。

=結論:カラメル、ソースで置き換えればいいんですよ。(迂回)

プリンにあう、糖質オフの美味しいソース作ったんで、これかけてみてね。美味しいよ!

それでは、作っていきます。


糖質オフプリン 材料

プリン (たっぷり5~6個分)

・牛乳300ml

・たまご 3個

・甘味料 (エリスリトール) 50g

・スキムミルク 大さじ1

・バニラエッセンス 少々

糖質オフプリン 材料

(いつも写真撮る時にバニラエッセンスを入れるのを忘れてしまう・・・。)

■ 混ぜるだけのプリンソース

(1)インスタントコーヒー 小さじ1~2

(2)お湯 大さじ2

(3)パルスイート(液体タイプ) 大さじ3~4

(4)バニラエッセンス 少々

番号順に材料を小皿などに加えて、しっかりよく混ぜて味を調節するだけです。簡単だよ!

カラメルの代わりのソースなので、味見してみてちょっと濃くて苦いくらいが美味しいです。

使うインスタントコーヒーの濃さや味にもよるのですが・・・
コーヒーの溶けが悪いときは=お湯を少量足して混ぜる。
苦いのが苦手な人は=コーヒーの量を減らす。(最初は少なくする)
甘さがたりない場合は=パルスイートを足す。

この辺は好みで調節してみてね。

ソースの材料

糖質オフプリン 作り方

(1) 牛乳、甘味料、スキムミルクを耐熱容器に入れて混ぜ、電子レンジで1分チンします。

卵と牛乳

(2) ボウルにたまごを割って泡立て器でよく混ぜます。

卵を割る

(3) バニラエッセンスとレンジで温めた(1)をボウルに少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜます。

よく混ぜる

(4) 耐熱容器にプリン液を網杓子で漉しながら均等に入れます。 

容器にプリン液を入れる

濾した残り
濾した後(甘味料の溶け残りとたまご)

(5) 容器にアルミホイルをかぶぜて蓋をします

アルミホイルで蓋をする

(6) 水を張った大きめのお鍋などに水を3~4cmくらいの高さになるように入れ、プリンの容器を入れて鍋のフタをします。

水を入れた鍋に入れる
5個入れるとぎっしり。小さい容器なら5~6個くらい入るかな。

(7) 弱火で火をつけて、15分。火を切って10分ほど放置(蒸らし)ます。終わったら鍋から取り出して冷まします。※ 高温になるとプリンに「す」が入るので、弱火です。
・・・今回ちょっと火が強かったみたいで、「す」入りプリンです。(^^;

プリン、蒸し上がり
蒸し上がりのプリン、固まっています。

(8) 冷ましている間にプリンのソースを混ぜて作ります。(上のソースの項目を参照)

(9) プリンが冷めたらソースをかけて、冷蔵庫で冷やします。

ソースをかける

プリン完成、いざ試食

冷やしたプリン。しっかり固まってます。いい感じです。

コーヒーで作ったプリンソース、見た目も似ているし、ほろ苦さもあっていい味です。

お砂糖のカラメルの味とは違いますが、おいしいです!

お砂糖なしでも、プリンが出来ました。やったね!! 

ダイエットしてたり、血糖値を上げたくない方、家で作れる糖質オフプリン、作ってみてね。^^

糖質オフプリン 完成

補足とヒント集

◆鍋について

お鍋は無水なべ(26cm)を使っています。茶碗蒸しの器も入る、結構大きめの鍋です。熱の伝わりが良いです。

少しだけ、少なめのプリンを作りたいときは?

3~4個分の材料 :牛乳200ml、たまご2個、甘味料 40~50gくらいにしてみてね。

スキムミルク大さじ1、バニラエッセンス少々は同じでOKだよ。

プリンをアレンジして楽しもう!

シンプルなプリンは、アレンジも自由自在、いろんな食べ方が楽しめます。

・いちごや旬のフルーツに甘味料をちょっと入れて軽く煮た、フルーツソースをかけてもいいよ〜

・コーヒーの代わりに抹茶ソースにして、抹茶ソースのプリンにしても美味しいよ。
*抹茶はとても水に溶けにくく、めちゃめちゃ「ダマ」になりやすいので、抹茶は少量、小さじ1、お湯は多めで。よーーく混ぜて、調節しながら溶かしてね。

・ホイップクリームを少し添えたりするとリッチな感じで美味しいよ!


プリン作りを終えて

家にあるココット型を落としてしまい、全部割ってしまったので、我が家にはプリンを入れる容器がありません。( ^ω^ )/~

今回は蕎麦猪口と茶碗蒸しの器で作っています。見た目は「完全に茶碗蒸し」で見映えとか完全に「ない」ですが、気にしないで作ってみました。(少しは気にしよう)う、器が深いからプリン、たっぷり食べられるよ!(プラス思考)映えないけどね。

プリンは牛乳と卵と砂糖(もしくは甘味料)があれば作れます。粉とかチョコとか、飾りのお洒落な材料を買い揃えなくても気軽に作れます。

冬場は特に寒いので、蒸し終わった後のプリンもすぐに冷える(当たり前)ので思ったよりも簡単、早く作れますよ。ぜひ家で作ってみてね。

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

今日は青森の銘菓、くぢらもち(久慈良餅)をイメージした、お茶にあう和菓子を作りました。

家にあるお餅で!知恵をぎゅーっと絞って、アレンジしてみました。

名前はくじらもちだけど、くじらは入っていないよ。

このお菓子、買って食べる和菓子なので、普通は家で作ろう! というものではないのですが、お餅で作ってみました。

本物は蒸して作る、羊羹みたいな感じのもちもちした美味しいお菓子だよ。

お正月のお餅の消化に。和菓子もいいですよ~

お餅で作る青森くぢらもち

材料 (10〜12切れ分)

・もち(角餅)3個

・さらしあん 20g

・水 大さじ2

・豆乳(成分無調整) 大さじ2

・砂糖 20~30g

・塩 1つまみ

・パルスイート(液体タイプ)大さじ2

・くるみ 20g(かるく砕く)

・米粉 少々


作り方

だいたいの材料
材料のイメージ(砂糖とか豆乳とか、エリスリトールとか・・・写真とるの忘れました。ごめん)

(1)材料を量って用意します。

(2)さらしあんに水、豆乳を加えてスプーンで混ぜます。

液体が混ざったら砂糖、塩、パルスイートを加えて混ぜます。

(3)もちを少し深さのあるお皿に入れ、水(分量外)をひたひたになるように入れ、電子レンジにかけます。

おもちを電子レンジでチンします
レンジでチン!

もちがしっかりとやわらかくなるまでレンジで加熱します(2~3分くらい)

触ってみて、部分的に固い(四角いカドがある感じ)だとよくないです。しっかりとろーっと柔らかくなるまでレンジにかけます。

(4)フライパンにさらしあんを入れ、弱火で加熱します。

次にレンジで加熱したもち(水はしっかり切り、もちだけ)を入れます。

(5)耐熱のゴムべらで混ぜながら、もちとあんを中火~弱火で練っていきます。

最初はもちとあんが別れていて、おはぎのような感じですが、加熱して練っていくと不思議と混ざっていきます。

団子状になって、しっかり混ざってたら、くるみを加えて混ぜ、火を切ります。

(6)バットや浅い型(角があるもの)にクッキングシートを敷き、打ち粉に米粉を振ります。

もちを置き、角やクッキングシートを上手に使って、羊羹のような形に整えます。

(7)少し冷ましてから、切りわけていただきます。

ポイント

・おもちはしっかり柔らかくなるようにチンしてね。固いところがあると、均等に混ざりません。

もちが固い 失敗例
失敗例 もちが柔らかくなっていないと、こんな感じになります。

・甘さ控えめにしてあるので、甘いのが好きな人は砂糖多めにして下さい。(私は20gで作りました)

・時間が経つと固くなるので、早めに食べてね。(固くなったらフライパン、トースターで軽く温めてね)


いざ、試食!!

おもちを使って作っているので、本物とは食べた感じがやっぱり違います。
見た目の感じ(色とか)は似ている、かな?ゆべしに近いかもしれません。さらしあんを使っているので、和菓子らしい感じに仕上がりました。

青森まで買いに行けないので、青森っぽさをイメージして、自宅で手軽におもちで作れるのはいいかもしれません。じぇ、じぇねりっく。

砂糖と甘味料(パルスイート)を使って作っているので、甘さ控えめです。
味が、甘み足りない、砂糖、砂糖!!(バッサーーー)。と田舎のばあちゃんに持っていかれて入れられそう(砂糖そのまま直がけしそう)なやさしい味です。
甘さは調整して作ってね。

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

秋田の味 きりたんぽ鍋を作ろう!

秋田の味 きりたんぽ鍋を作ろう

今日は秋田の郷土料理、きりたんぽ鍋の作り方を紹介するよ!

秋田から、きりたんぽ鍋セットを送ってもらったので、今日はきりたんぽ鍋を作ります。

秋田にいた時は、全く気がつかなかったんだけど、きりたんぽって秋田の「贅沢な食べ物」なんですよね〜(しみじみ)

きりたんぽは秋〜冬がシーズン(かな?)お客様のおもてなしとか、人が集まると、かなりの高確率で出てきます。(オールシーズンという説もある)

新米が出る季節、秋になると新米で作った、おいしいきりたんぽが出てくるよ。

きりたんぽ、材料がいろいろ必要なので、個別に集めてくると地味に大変です。理想は全部「セット」になっていると手間がなくて、作るのとっても楽ちん。味もバッチリ、おいしいですよ。

真面目に作ると総工費が高めです。(だよねー)材料で味が決まる、と言ってもいいと思います。

きりたんぽ鍋セット
きりたんぽ鍋セット 材料一式 (クールでお届け!)やったーー!
きりたんぽ鍋 こんなイメージ?
作り方の紙 きりたんぽって、こんな感じ?

きりたんぽ鍋 材料

・比内地鶏のお肉

・きりたんぽ 

・糸こん

・ごぼう

・きのこ(今日はまいたけ)

・セリ

・油揚げ

・長ネギ

・比内地鶏スープ(濃縮タイプ)

今日は分かりやすく、イメージしやすいように写真多めにして作っていくよ。

一度も作ったことがない、食べたことがない、もらったけどコレどうするの?? という人でも、これを見れば、きっと大丈夫!(なハズ)

多少順番が違っても、煮る料理だから煮ちゃえば大丈夫よ〜

*大量とかいてあるものは多めに入れるよ。あとは食べるだけ、好きな量を入れてね。


〜下ごしらえ〜

比内地鶏

・比内地鶏のお肉

セットのお肉は食べやすい大きさに切ってあるので、そのまま使います。

お肉セットには もも、むね、ハツ、レバー、きんかんが入っています。

あと、ここのお店は(オリジナルかな?)鶏だんご(鶏肉と骨のミンチのだんご)も入ってます。比内地鶏、ダシが出るいい肉です。

きりたんぽ

・きりたんぽ 

1人前はだいたい1~2本くらい必要です。人数分を半分に(ななめ、まっすぐお好みで)切って入れます。男の人や食べ盛りの子は1人で2~3本食べるかも・・・。

きりたんぽは、お米を大量に消費して(つぶして圧縮、焼き固めてある)作る食べ物なので、実は炭水化物の塊です。もちもちで美味しいんですけど、大量に食べると太・・・(以下略)おいしいよ!

糸こん

・糸こん

よく洗って、食べやすい大きさに切ります。

アクが強いこんにゃくの場合は下茹でするといいかも。

ごぼうのささがき

・ごぼう(大量)

ごぼうの皮をむいて、水にさらして、うすーく、うすーく、ささがきにします。

下ごしらえ済みのものがセットになっているので、今日は開けて水切りするだけ。写真だと少なく見えるのですが、かなりたっぷりの量です。

まいたけ

・きのこ(まいたけ大量)

大きめに、ワイルドに裂きます。季節になると山で採ったきのこを入れたりもするよ。

セリ

・セリ

水で洗って食べやすい大きさに切ります。根っこの白い部分も食べるよ。

油揚げ

・油揚げ

1cmくらいに切ります。(足りなかったので、この後追加で切ったよ)

ネギを切る

・長ネギ(大め〜大量)

水で洗って、大きく太めに斜め切りにします。いっぱい入れるといいよ。(足りなかったので、ネギも追加で切ったよ)苦味とかえぐみがない、やわらかいネギ。(煮るとさらに甘く)

比内地鶏スープ(希釈するタイプ)

・比内地鶏スープ(濃縮タイプ)

写真の白いつぶつぶは「鶏の脂」です。(わかるかな?)脂が入っているので、開けるときはボトルをよく振ってから使いましょう。

濃縮タイプなので、書いてある比率に合わせて、水で薄めてお鍋に入れて使います。

しょっぱい時は「水」薄い?と感じたら「スープ」で調節してね。

比内地鶏スープを鍋に入れる
鍋にスープを入れるよ。

それでは、作っていきます。

(1)お鍋に比内地鶏スープを入れ、ふたをして鍋を温めます。

(2)スープが温まったら、ごぼう、お肉、糸こんを入れます。

鶏肉を入れます

※肉を入れるとアクが出てくるので、軽くアクをとります。

神経質にとりすぎると、おいしさ(うまみ)も減ってしまうので、ざっくりでOKです。

具を入れて煮ます

(3)油揚げを入れます。

スープ
スープ
ダシと鶏の脂が出てます。
スープ
こんな感じになります。

(4)電子レンジできりたんぽを軽くチンします。

そのままだときりたんぽが固いので、軽くあたためるよ。

固いけど、ほんのりあったかいかな?くらいでOKです。(30秒くらいかな?)チンしすぎないでね。

(5)ねぎ、まいたけ、きりたんぽ、セリの根っこを入れます。

お鍋にふたをして、ねぎ、まいたけ、きりたんぽに火を通すよ。

できあがる直前

(6)最後に、セリを入れます。 

セリはすぐに火が通るので、本当にできあがる直前、最後になったら入れるよ。

セリは煮すぎないでね。

きりたんぽ鍋、完成です!

秋田の味 きりたんぽ鍋を作ろう

きりたんぽ鍋ができました。 さぁ、食べよう。お皿に取り分けて、いただきます。

The 秋田の味。うまみがダシに出て、たいへん食がすすみます。

あー。美味しいです。この味この味。
きりたんぽのお米もふっくら、ねぎが甘い。セリは香り高くてサクサク。まいたけのダシ〜
比内地鶏、お肉おいしい。(語彙がないので箇条書き)

おいしいダシがたーっぷり出ているので、シメは雑炊、おじやにしたり、うどんを入れてたべると美味しいです。塩分控えめにしたい場合はうどんがおすすめです。(汁は飲み干さない)

結構しょっぱい(塩分高め)んですけど、おいしいのです。

シメは雑炊風
シメは具をちょい足し。ごはんと卵を入れて 雑炊に

きりたんぽ鍋 作り方のコツは?

きりたんぽは「長時間煮込みません」スープで煮る、という感じかな。

きりたんぽはお米だけで出来ていて、つなぎが入っていないので、きりたんぽがスープに浸かっていると「崩壊して溶けます」食べるちょっと前に入れるんだよ!

あと、濃縮スープを使って作る場合は、スープ自体が割としょっぱめなので、ぐらぐら加熱すると煮詰まるというか、塩っ気がひきたつというか、更に濃い感じになってしまうので、強火でグラグラ沸かさないでね。(中火くらいかな)

あと、最後に加える「具」

= ねぎ、まいたけ、きりたんぽ、セリは柔らかいので、加熱しすぎると煮えすぎて、美味しくなくなってしまいます。

食事(食べる)まで時間がかかる場合、(2)のあたりで止めておきましょう。

※家族の予定があわなかったり、時間差で食事したりする場合は、スープや具材を別にして分けておくといいよ。(2回煮なきゃいけないけどね)


以上。ななご流、きりたんぽの作り方のまとめでした。

きりたんぽ鍋、なかなか材料を揃えるのが大変なんだけど、機会があったら挑戦してみてね!おいしいよ!
おしまい。

花豆と抹茶のパウンドケーキ

花豆と抹茶のパウンドケーキ

甘さ控えめの抹茶生地に花豆煮をあわせて、和風の抹茶ケーキにしてみました。

豆に味がしっかりついているので、そのまま使えるよ!


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ななご家は、お正月に黒豆の代わりに、もらった大きな花豆を煮てみました。

つやつやにおいしく煮た、んだけど・・・

そろそろ、おせちも豆も食べ飽きた感じなので、花豆でケーキを焼いてみましたよ。
お正月に食べきれなかった黒豆を入れてもいいよ!

それでは、焼いていきます~


材料

◇薄力粉 150g

◇抹茶 7~8g

◇ベーキングパウダー 小さじ1

*砂糖 45g(甘い生地:砂糖を60-70g)

*たまご 1個

*牛乳 100~120ml

*バニラエッセンス 少々

・バター 30g

・花豆 (甘く煮たもの) 100~120g

煮汁をなるべく切り、キッチンペーパーで水気(煮汁)を拭いておきます。

牛乳、写真に入れて撮るの忘れました。

砂糖が少ない、甘さ控えめ(甘くない)レシピです。(通常運転)豆にもお砂糖の甘さがしっかりあるので、生地は甘くない生地にしていますよ。

かりっと、ブレット系のケーキが焼けますよ~

普通の人がたべると「砂糖、どこ??」って思うと思います。(^^;

甘さが欲しい人は、はちみつとか黒蜜をちょい足ししてもいいかも(結局、糖分)

パンみたいに軽くトーストして、(バターとかマーガリンを少し塗って)食べるとおいしいかも。

甘さが欲しい、私は甘いのがいいな! という場合は・・・

砂糖を60-70gくらい入れるといいと思います。(お好みです)

生地を少しなめてみて、甘さがしっかり感じられるくらいまで、砂糖を足してあげてください。

(調節してみてね)

(1)生地を作ります

◇の粉類をあわせてボウルにふるっておきます。

※お正月から粉を混ぜるのめんどくさい!という人は

ホットケーキの生地に抹茶を入れた生地で作ってもいいよ。(牛乳の量で生地を調節してね)

<この辺でオーブンを180度で余熱しておきます>

(2)*の材料を別のボウルに混ぜておきます。

よく混ぜたら、粉のボウルに入れ、ヘラで混ぜます。

固めの生地ができます。(やわらかいのが好みの人は牛乳を少し足してね)

(3)バターをレンジで軽くチンして、最後に加えます。
生地全体に混ざるようにヘラで混ぜます。

(4)パウンド型にオーブンシートを敷いて、生地を流します。
生地、花豆、生地、花豆(かざり用)の順で入れます。最後にトントン。空気抜きをします。

豆がたくさん入っているので、どうしても空気が入りやすいです。

(生地の量が少ない感じがしますが、焼けると膨らむので大丈夫です。)

(5)180度に余熱したオーブンで、25分ほど焼きます。

様子を見ながら焼いてね。焼けたら完成です。

完成です。

冷ましてから切りましょう。大きな花豆がたくさん入っていますよ。

花豆いっぱいの抹茶ケーキです。

断面はこんな感じになります。しっとり、甘い花豆がたっぷり入っていますよ〜

豆のケーキ、作ってみてね。