こんにちは、ななごです。
連日こんなに暑いと、何もしたくなくなります。料理やパン作りも例外ではありません。
今までこれ作ろう!と思っていたイメージがなーんにも出てきません。
かれっかれ。(枯)
今日はそんな中、こねない、省エネなパンを作っていきたいと思います。
もうね・・・こねないパンばっかりです。こればっかり作ってます。
(ホームベーカリー出すのも、手でこねるのも億劫)
こねないパン、コツをつかんでしまえば、ホント楽です。
ぜひ作ってみてね!
最近、夜にパンを仕込んでいるのですが、夜でもビックリするくらい気温が下がらないですね。
何はともあれ、「夏場は手早くやっつけてしまう」のが正解な気がします。発酵しすぎるから。
気温がクレイジーなので、今までのタイムテーブルや経験は無視です、無視。
きょうの材料
・リスドォル(フランスパン専用粉)
・ライ麦粉 (と袋にかいてある粉)
ほんとにお前はライ麦粉か? 全粒粉じゃないの? 疑いをかけられている、なんか怪しい粉(ーー;
・塩
・砂糖
・ドライイースト
・水
・オリーブオイル(ほんの少し)
こねないパンの作り方
粉(粉、塩)をボウルに入れ、へらで均等になるように混ぜておきます。
そこに 水(水+ 砂糖、イースト、オリーブオイル まぜまぜ)を入れたものを混ぜます。

ボウルに水をどばーっと入れてヘラで軽くまぜまぜします。(ひとつの塊になる感じで混ぜる)

はい、できあがり。ラップをかけておきます。
それでは、私はお風呂行ってきます。(消)
お風呂あがり、クールダウンして給水して休んでました(戻)
パン生地はラップをかけて、部屋に30分ほど置いておきました。
そろそろ、どうかな?

写真、ちょっとわかりにくいですが、膨らんでます。 このまま放っておくと、発酵しすぎる気がするので、この辺で。
ヘラでもう一度混ぜて、ガス抜きしておきましょう。ぺちぺち。(また小さくなった)

冷蔵庫に入れます。それでは、おやすみなさい。
〜 翌朝 〜
おはようございます。朝です。
冷蔵庫の中に入れていた、生地はどうなっているかな?
こんな感じ。しっかり膨らんでいます。

つめたい冷蔵庫の中、低温で発酵してます。
よく冷えてます。つめたい。
冷蔵庫から出して、1時間くらい置いて、生地の温度を戻します。
端からヘラを入れて、ボウルから出します。

発酵してます。いい感じです。
今日は2本作りたいので、打ち粉をして、2分割します。

今日は水ドバドバにしなかったので、扱いやすいですね。
1本は具入り、もう1本は具なしで作ります。
1本目:くるみレーズンクランベリーパン(生地に折り込みます)
2本目:オートミールパン(生地の外側にオートミールをつけました)
甘い系と、甘くないやつにしてみました。



成形して並べるとこんな感じです。
余熱して、霧吹きして焼きます。
焼き上がりました。

なんということでしょう。
横割れ パッカン。


(たぶん・・・面倒で横着して、クープ入れなかったから、横から割れちゃいました。)
こんな風にクープもパックリ割れてくれたらいいのにね。(ほんと)
最近、「クープなんか最初から無かった」って思いながらパン焼いてます。
ハイエンドなスチームオーブン買わないと難しいですかね。
切るとこんな感じ。


作りたて、トーストしないでそのままパクっと ^^
切ってお皿に並べておきます。
好きなものを好きなだけ。食べ放題スタイルで。
サラダとか、たまごとか、じゃがいもとか、生ハムとか、ヨーグルトとか
チーズとかジャムとかはちみつとかもありますよ〜
ワイワイ、好きなものと一緒に食べましょう。
