中国の乾燥ゆば 腐竹(ふちく)を水で戻す

腐竹の中華和え

今回は腐竹 (ふちく)中華ゆばを水で戻す方法を試してみます。

新しく買ってきた腐竹、細い腐竹なのに、なぜか戻すとムラができちゃう。外側はボロボロになるし、固いところは芯が残る。 茹でても放置しても、だめっぽい。全体がすっかりのびきっている。なんでだろ、変に柔らかいのに、芯がある。

ダメもとで料理してみるも、全体が溶けて食感がでろでろ。のびている。こりゃー、おいしくない。

いつもはこんなことないんだけど。何ででしょうねぇ・・・ロットの問題なのか、品質の問題なのかよく分からないけれど、こんなこともあるよね。しょうがない。

いつもはお湯で戻しています。↓

腐竹の中華炒め フライパンで炒める

中国の乾燥ゆば 腐竹(フチク)で中華炒めを作る

日本のゆばより、厚めでかたく、しっかりした食感です。

うちでは腐竹の花椒(ホアジャオ)炒めとか、冷菜にしたりしてます。

腐竹を水で戻してみよう(水戻しする)

お湯で戻すと溶けちゃうなら、水で戻してみましょう。乾き物だから、何とかなるでしょう(きっと)

腐竹をパキっと折って、タッパーに入れて、お水を入れます。ひたひた。

タッパーに入れて、お水を入れる。

冷蔵庫にいれて、おやすみなさい。

約10時間ほど経過…

おはようございます。 冷蔵庫で水戻しした腐竹です。色がクリーム色に。

10時間後

触ってみると、柔らかくなっています。(溶けてなーい)

柔らかくなっているけど、形はしっかりキープしています。

中心の茶色い固いところ(芯)も残っていません。

冷蔵庫で水戻しした腐竹

太めの腐竹でもうまくできるかな? 次回買ってきたら試してみようと思います。

このままだと「水で戻しただけ」なので、簡単に腐竹の中華和えを作ってみましょう。


腐竹の中華和え

材料

・腐竹(戻したもの)

・きゅうり

・にんじん

・玉ねぎ

・にんにく

・パクチー(あれば)

調味料

・ごま油

・砂糖

・鶏ガラスープ顆粒

・しょうゆ

・塩

・ローカンマ(中華具入りラー油)


腐竹の中華和え 材料です

腐竹の中華和え 作り方

(1) 腐竹はザルに上げ、水をよく切っておきます。

(2) 野菜(きゅうり、にんじん、たまねぎ)は薄く切って塩をふり、水にさらしておきます。

今回はたまねぎがあるので、水にさらします。

(3) フライパンにスライスしたにんにくを入れ、ごま油でいためます。

(4) 調味料、腐竹を加えて炒め、全体に味を馴染ませます。味付けはお好きなように調節してね(辛め、甘め、しょっぱめ)

(5) 野菜の水を切り、キッチンペーパーで水気をよくきります。最後に少しさました腐竹と和えたら完成です。(お好みで)パクチーをのせると美味しいです。

できあがったらタッパーに入れて冷蔵庫へ。

腐竹の中華和え 完成

*ラップを2枚、上下(底とフタ)に敷いておくと洗う時、とっても片付けが楽です。(生活の知恵)こんな感じです。

腐竹の中華和え タッパーに入れる

時間が経つと味が馴染んでおいしくなります。

お酒のおつまみ、おかずの一品に。美味しく料理してみてね。

炊き込みご飯はなぜ失敗するのか?

あさりとたけのこの炊き込みご飯 炊飯前

前回、炊き込みご飯を作ったのですが、今回は炊き込みご飯についての気になるイロイロ。読み物記事です。

炊き込みご飯の失敗のあるあるから、炊き込みご飯をおいしく作る方法、失敗しちゃった炊き込みご飯はどうしたらいいか?まで、炊き込みご飯について気になることをまとめます。

目次

炊き込みご飯、また失敗しちゃった

炊き込みご飯 気をつけたい「5つのポイント」

それでも失敗する場合は?

失敗した炊き込みご飯 どうしよう?

失敗した炊き込みご飯 救済レシピ


炊き込みご飯、また失敗しちゃった

炊き込みご飯、「炊き込みご飯の素」があれば普通に炊けるんだけど、自分で炊くと、何でだろう、失敗しちゃう・・・という方も多いと思います。例えば、こんな失敗をした経験はありませんか?

炊き込みご飯、失敗ポイント

・お米や具材がかたい、炊けていない

・味が濃い、薄い

・水加減(かたい、べちゃべちゃ)

炊き込みご飯って、ちょっと難しいと感じている人も多いかもしれませんね。

炊き込みご飯には、ちょっとしたコツがあって、気をつけたい「ポイント」があるんです。今までイマイチだったり、失敗していてもこのポイントを押さえておけば大丈夫。不思議と失敗しにくくなりますよ!

あさりとたけのこの炊き込みご飯 炊飯前

炊き込みご飯 気をつけたい「5つのポイント」

(1)お米の給水

(2)お酒の量

(3)調味料の直入れ

(4)具材の量

(5)炊飯器の炊飯モード

それでは、改善する「5つのポイント」を説明していきますね。

(1)お米をちゃんと給水させる

お米、時間なくても最低でも30〜40分(余裕あれば1時間くらい)給水させてください。給水させないでゼロ炊飯はオススメしません。お米を給水させないと、どうしても美味しく炊けないです。

(2)お酒は少量、少しだけ

「味」や「香り」をよくしてくれるお酒ですが、お酒だけが多いとバランスが取れません。お酒は「ほんの少し」でいいです。「炊くと飛ぶでしょ!」と入れすぎていませんか? 量が多いとアルコールっぽさが抜けず、香りがたちすぎて「超・お酒臭いごはん」になってしまいます。

(3)直に調味料を入れて炊かない

これくらいかな? いま何杯目??  調味料を直に入れていくと、どれだけ入れたか分からなくなったりしすることも・・・

炊き込みご飯はご飯の水加減があるので、入れすぎると味の修正(復旧)が効きません。ついつい、味が濃かったり、水を入れすぎて薄くなったり。目盛りをオーバーしてしまうことも。

→「素」炊飯法  素で作る炊き込みご飯  こんな作り方もあるよ。

あさりとたけのこの炊き込みご飯

あさりとたけのこの炊き込みご飯

おいしい炊き方 「素」炊飯法

先に水、材料、調味料を加熱して「素」を作っちゃいます。

(4)具材の量を調節する

これ、一番失敗しやすいところです。

具だくさんにしたいから、あるもの全部入れて炊いちゃえ!

冷蔵庫に余ってる、きのこと野菜と鶏肉と〜 あれも、これも。

ついつい多くなりすぎて、コントロール不能に。

具材を多く入れすぎると、炊飯しても均等に火が通らず、炊き上がりが生だったり、水気が多くなってしまったりします。入れすぎるとうまく炊けないので、適量を入れるようにしましょう。

(5)炊き込み・おこわコースで炊く

いつもと同じコースで炊いてませんか?

炊飯器をよーく見てください。「炊き込み・おこわ」コース、ありませんか?

炊く時に押して、コースを切り替えるだけ。炊き込みご飯にあわせて炊飯してくれます。見落としがちなんですけど、それだけです。

いつもの「普通」「お急ぎ」のお米の炊飯の時とは火力、時間、蒸らし等が変わります。ここは、炊飯器にお任せして、ベストな加減で炊いてもらいましょう。

あさりとたけのこの炊き込みご飯 炊き上がり

 それでも失敗する場合は?

炊飯器の説明書が家にあれば、探してみて下さい。炊き込みご飯を炊く時のおすすめの炊き方が書いてありますよ。

固いものや具が多すぎる(お米と具材の総量が多い、入れすぎている)と炊飯器ではうまく炊けない場合があります。

・炊飯器の炊飯能力を超えている。(入れすぎ)

・炊飯器の目盛り(水の量)を見間違えている

・もしくは炊飯器の故障 など。

あとは、最初は火が通りやすい具材を選んで作ると失敗しにくいです。(油揚げ、にんじん、水で戻したひじきなどがオススメです)

逆に固いもの=くり、いも、たけのこ、鶏肉などの「火が通りにくく」「ごろっとしているもの」は難易度が高めかもしれません。


失敗した炊き込みご飯 どうしよう?

失敗した炊き込みご飯は、「もう一度炊飯」しても、「水やお酒を足しても」これが何とも、おいしくなりません。蒸らしても、水分を足しても、やっぱりおいしくないんですよね。(そりゃそうだ)

ここは、潔く、カッコ良く、諦めましょう。 

失敗しちゃったから、今日のご飯、ないし(泣きたい)今からもう一度作り直す元気もない。

捨ててしまうのは、あまりにももったいない。でも、このままだとねー。何でこんなの作ったのかな。。。

次は失敗しないぞ! 失敗した炊き込みご飯 救済レシピをご用意しました。(失敗の匠)

炊き込みご飯だけではなく、ビリアニ、ピラフの失敗でも応用可能です。

失敗したごはんは→おじや、リゾットっぽくして食べちゃいましょう。

失敗した炊き込みご飯 救済レシピ

作り方

(1)お鍋を用意します。

(2)失敗した炊き込みご飯を入れます(全部。いっき。とりゃーー)

(3)お水を適量入れて、煮ます。(ごはんが固い場合は、食べられるくらいまで弱火でコトコト)

・和風の炊き込みごはんの場合=たまご、きのこ、ネギ

・洋風の炊き込みごはんの場合=チーズ、パセリ、トマト などを入れます。

味はついているので、調味料は足さなくても具だけ少し足すとおいしいですよ(薄ければちょいと調味してね)

*お米の量があまりにもたくさんで、多すぎる場合は、半分くらいをラップで包んで冷凍。「失敗ごはん:おじや、リゾット用」と書いておいて早めに食べきりましょう。(次もお鍋にドボン)


さいごに

炊き込みごはんは「おいしい、食べたい!」でも失敗しやすい料理だと思うので、何かのヒントになれば幸いです。

炊き込みごはん、大好きすぎて記事が長ーくなりすぎたので、読み物記事が1本できてしまいました。相当書いて、消して。推敲したんですけどね。小学生並の文章力しかないので、まとまっていない所もありますが・・・。

失敗しても大丈夫。気軽に作ってみてね。

おしまい。

あさりとたけのこの炊き込みご飯

あさりとたけのこの炊き込みご飯

炊き込みごはん、おすすめですよ。 材料もあるものでいいし。基本お米があればいいんです。

「パンが高いなら、お米を食べればいーじゃない! 」ということで、今日は「炊き込みご飯会(回)」です。

お米は価格が安定している(むしろ安い)ので、成長期の食欲旺盛なお子さん、もりもり食べる旦那さんがいたりするご家庭に超おすすめ。

 日本のお米、すんごく安くて美味しいんだから! むしろ食べなきゃソンです。そうです、お米食べさせましょう、米。そうだ、こめ食べよ!!(コメ推し) 

今日は春らしい「あさりときのこの炊き込みご飯」を作りますよ。

ある材料で簡単に〜 レッツ、炊飯!


おいしい炊き方 「素」炊飯法

名付けて「素」炊飯法。(勝手に命名)

米に「素」を足して炊く。まるみやさんの釜飯の素と同じ作り方です。

何回も失敗してたら、こんな作り方になりました。

従来の炊飯方法は・・・

お米に材料(生)を入れ、調味料を入れ、炊きます。

=具材が「生」で「材料の量」や「調味料」に左右されるので、失敗しやすいです。

「素」炊飯法は・・・

お米に「素」を足して炊きます。

=先に水、材料、調味料を加熱して「素」を作っちゃいます。

具材が「加熱済み」具に味がついているのでムラが出にくく簡単です。

それでは早速、作っていきます〜


あさりとたけのこの炊き込みご飯 材料

・お米 2合

・もち米 1合

・あさりのむき身(冷凍のもの)130gくらい

・たけのこ (少なめ)

・にんじん 少々

・みつば 少々

調味液

・水

・醤油

・白だし

・めんつゆ

・かつおダシ

・砂糖

・酒

・みりん などなどを入れました。

ご家庭でいつも炊き込みご飯の時に入れる調味料でいいですよ〜

今回は普通のごはん(うるち米)2合にもち米を1合で炊いています。もち米を足すと、もちもちなご飯になるので、ちょっと足すとおいしいです。

材料(にんじん、たけのこ)は食べやすいサイズ(小さめ)に切っておいてね。


あさりとたけのこの炊き込みご飯 作り方

<手順>

(1)お米を給水させます。

(2)お米の水を切ります。

(3)ごはんの素を作ります。

(4)「素」をだし液と具に分けます。

(5)炊飯器で炊飯します。


それでは作業開始です。

(1)お米、もち米を給水させておきます。最低でも30〜40分(余裕あれば1時間くらい)

(2)ザルでお米の水を切ります。(じゃーっ)

(3)ごはんの素を作ります。

小鍋に水、材料、調味料を入れて、軽く加熱します。

「水、材料、調味料を加熱する」というのがポイントです。

 面倒な時は、丼ぶりに水、具、調味料を入れて、電子レンジでチンでも。そのくらいの加熱具合です。(この後すぐに炊飯器でもしっかり炊いて加熱するので、軽く加熱すればOKです。)

今回はあさりを使っているので、ホントに軽く加熱するくらいでいいですよ。(あさりがかたくなるからね)

あさりとたけのこの炊き込みご飯 ごはんの素
ごはんの素 完成。

*味付けは、だし+甘み  が強めだと経験上、美味しいと感やすい(大変ウケがいい)です。

お米も糖質あるし、甘い食べ物なんだけどね。「お米」+「甘い」っていう感じがあると、味覚的に「おいしい」と感じやすいようですよ。

計量しないで作っているので、味つけは感覚、目分量です。(通常運転)次回はブログ用に計るようにしておきます。(えっ、えっ??)

この辺はお好みで味付けして下さい。m(_ _)m

(4)「素」をだし液と具に分けます。

炊飯器の内釜に水を切ったお米を入れます。

だし液を炊き込みのお米の分量の線の目盛りより「少しだけ下」(2~3ミリくらいかな)まで入れます。

あさりとたけのこの炊き込みご飯 炊飯前

入れる具材、炊飯器に合わせて水加減は調整して下さい。最後に分けておいた具をお米の上にのせます。(お米、具にも水分があるので、気持ち少なめ)

(5)炊飯器で炊飯します。

すぐに「炊き込み・おこわ」コースで炊飯します。(つけおきしない)

はい、完成です。

あさりとたけのこの炊き込みご飯 炊き上がり

最後にみつばをのせます。(刻んで最後に炊飯器に入れて数分蒸らしちゃえばOK)

炊飯する前
春のフレッシュ みつば(とりたて)

炊き上がりました。いつもとちょっと違うごはん、お味はどうでしょう?具材にもごはんにも味がついていて、ちゃんと炊けています。もぐもぐ。

あさりとたけのこの炊き込みご飯

炊き込みご飯、お米があれば具材は何でも。(野菜、きのこ、ひじきなど)あるもので作れます。

ごはんを美味しく、割と量も食べられちゃうので、オススメです。

あさりとたけのこの炊き込みご飯 おにぎり

多めに炊いて、おにぎり推奨。ぜひ作ってみてね。

超高速メニュー カレー春雨の作り方

カレー春雨

我が家のお酒のシメの定番。春雨とフライパンで。カレー味で味付けも簡単。

春雨の戻し~炒め がフライパン一つで。とにかく早い! 超高速メニュー。
時間も体力もないときは、スーパーで春雨、野菜炒めミックスを買ってくればOK!(野菜ばさっ)

それでは作ります。簡単だよ〜


・水 200ml(1カップ) くらい

材料 (約2人前)

・春雨 軽く1つかみ分 (緑豆春雨) 

・もやし 1/2袋〜(たっぷりなら)1袋

・しめじ 少々

・※ニラ(最後に入れる) ざく切り 少々

・豚こま(ベーコンやウインナーでも可) 少々

調味料

・味付カレーパウダー (ハウス バーモントカレー味) 適量
普通のカレー粉と違い、味がついているカレー粉です。ふりふりすると味がしっかりつきます。

・鶏ガラスープ(顆粒)小さじ2

・砂糖 小さじ2

・ごま油 少々

・しょうゆ 少々

(あれば)・粗挽き胡椒、フライドオニオン


(1)フライパンに春雨を入れ、お水を入れます。火にかけ、フタをします。(中火)

(2)水が沸騰して春雨が透明になってきたら豚肉、野菜(もやし、しめじ)と鶏ガラスープを春雨の上にのせます。 火はそのままで。蒸し煮にします。

フタをして時々具に火が通るように混ぜます。(水が足りなければ、少しだけ水を足します)

具材に火が通り、春雨が柔らかくなるまで「フタをして待機」です。野菜たくさんなので、くっつかないから大丈夫。

(3)水が減って春雨が柔らかくなってきたら、フタをとります。

(4)調味料を加え(砂糖、カレーパウダー)混ぜながら水気を飛ばします。

※ニラがあれば、ここで入れます。

(5)最後に醤油、ごま油を少々回し入れ、火を切ります。お皿に盛り付けたら、風味づけにカレーパウダーをかけます。

お好みでフライドオニオン、粗挽き胡椒をのせるとおいしいです。

完成です! カレー味、いい香りです。食べ始めるとどんどん食べたくなる、食欲をそそる味。おなかいっぱい。

カレー春雨
写真は私の分を盛り付けたもの。 全体の量はフライパンいっぱい。たっぷりできます。

時間があるときはちゃんと麺を戻してから作ると良いのですが、少量の春雨やビーフンは「ほぼ」この作り方で作ってます。


ポイント

・失敗(することはあまりないのですが)水を多く入れすぎてしまった場合は、ザルで湯切りしてからフライパンに戻し、味付けして下さい。

・冷蔵庫の野菜たっぷりバージョンにすると、野菜もとれて冷蔵庫もキレイに。バランス、彩りも良くなるよ。(キャベツ、にんじん、きのこ、にら、もやし、きくらげとかおすすめですよ〜 )

・豚こまはベーコンやウインナーでも。あるもので。

・ビーフンやオイスターソース味で作ってもおいしいよ。

ぜひ作ってみてね。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅうを作る

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅうを作る

はい、今日は「黒糖」と「さつまいも」で饅頭 まんじゅうを作ります。

重曹を使って、蒸すだけでできちゃう、炭酸饅頭だよ。

思い立ったら作っちゃえ、ということで。今日も「考えるより先に作り」ます。


ななごは和菓子屋がないとこに住んでいるので(和菓子屋不毛地帯、近所にお店がない)

身近なところには工業製品っぽい和菓子しかない(スーパーのお団子とか、大福とか)

実家にいた頃は菓子皿にお菓子いっぱい。

季節の和菓子の箱がテーブルに自動発生(しません)置いてあったりとか。

道理でデ 太・・・。・・・ 家族が多かったし、田舎はお付き合いもあるからねぇ。

はい、お菓子がないので自作します。ないなら作ればいいじゃなーい。

今日作っていきますよ〜


まずは、材料です。

おまんじゅうを作るのに、あんこがないですねー。(終了)

おっ、さつまいも発見。さつまいもがあるので、さつまいもを使いましょう。

あんこがなくてもまんじゅう、できます。(作ります)


レシピは改良中(改良の余地あるある)なので、今回はざっくり、手順だけご紹介します。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう作り方

(1)さつまいもでさつまいもあんを作る。

さつまいもをゆでて、潰し、ちょうど良い感じの味に調味、調節したものです。丸めて分割しておきます。下の写真の右上の黄色いものがさつまいもあんです。(先に作っておきました)
あんこがあれば、あんこを包んでも作れますよ。

材料です
材料(粉の写真忘れた)


(2)まんじゅうの生地を作る。

黒糖を溶かして、こねて生地を作るよ。

(3)分割、包んで成形する。

今日はおまんじゅう、分割して9個分作ります。(・・・奇数苦手)

(4)蒸し器に並べて蒸す。 

蒸し器に並べます
蒸す前
黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう 蒸し上がり
蒸し上がり。出来立て、ほかほか。
黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう 冷まします
少し時間が経つと色が茶色く、つやが出ている。

完成、できました。お茶と一緒に。

黒糖さつまいも饅頭 まんじゅう

実はこのお砂糖(黒糖) インスタで #上野砂糖黒糖きび糖お料理コンテスト2023に参加して、数日前にいただいたものです。早速おやつに😊

上野砂糖(株)さま、ありがとうございました。

上野砂糖(株)さまからのプレゼント
お砂糖詰め合わせ

すき昆布の煮物

すき昆布の煮物

岩手県(三陸)の名物、すき昆布で煮物を作ります。

すき昆布の使い方がわからない人のために、簡単な使い方を書いておきますね。

すき昆布って?

「板状で海苔みたいになっている昆布」(乾物)です。

すき昆布、最初はぺったんこな海苔みたいな形なんだけど、水で戻せばすぐに綺麗な緑色に。

乾物でストックできる便利な食材です。

今回は岩手のお土産のすき昆布を使います。(たっぷり大入り)

すき昆布、すぐにお料理できて便利だよ〜 お気に入り。

このすき昆布、水で戻すとかなり量が増えるので、一気に全部水で戻すと多いかも。

今回は1枚分使います。(3~4人分くらいかな)作り置きしたい時は倍くらいで。

大きな昆布で折りたたんである場合は、ハサミでチョキチョキして使ってね。

水で戻す前のすき昆布
これがすき昆布だよ。

〜下準備〜

すき昆布を水で戻します。

ボウルに水を入れて、すき昆布を入れて置いておきます。

すき昆布を水で戻す

私の使った昆布は15~20分くらいで戻りました。(季節や温度、昆布にもよるかな?)昆布が柔らかくなるように戻してくださいね。

※時間があればゆっくり戻してね。(30分~1時間くらいかな)

綺麗な緑色です。いい昆布だ〜

昆布がしっかり水で戻ったら、料理していきますよ。


すき昆布の煮物 材料

・すき昆布 1枚

・にんじん 小サイズ 1/2~1/3本くらい(細切り)

・油揚げ 1/2枚 (短冊切り)

・干し椎茸 1個 水で戻す(薄切り)

しいたけを戻しただし汁も使います。

・サラダ油(少々)

・煮物の調味料 

醤油、砂糖、だしの素、だし汁、みりんなど(お好みの調味料で)あとお水を少し。

*基本の具に鶏肉、ちくわ等を入れても美味しいよ。

すき昆布の煮物 材料

作り方

・すき昆布は水で戻し、ザルに上げて水を切ります。

すき昆布が長すぎる(糸こんにゃくみたいに繋がっている)場合は食べにくいので、包丁で切りましょう。

・フライパンにサラダ油少々、にんじんを入れ、さっと炒め、しいたけの戻し汁、しいたけ、調味料を加えます。

・すき昆布、油揚げを加え、フタをして柔らかくなるように煮て、汁を煮ふくめます。

・軽く煮たら、冷めるまで置いておきましょう。

すき昆布の煮物 完成

冷めると味がしみるので、少し汁っぽいくらいで大丈夫です。 

カラカラになるまで煮詰めたり、炒りつけたりしないでね。

食べる前にもう一度軽く温めると美味しいです。

完成です。こんな感じ。 

すき昆布の煮物

すき昆布、昔から食べ慣れている食材なので、大好き。

具がないときは、シンプルに生姜や鰹節と一緒に煮ても。ごはんが美味しく食べられるよ。

作ってみてね。

値上げの春

春だよ 梅の花

~ この記事は推敲、修正を重ねて、随分薄く希釈された、たいへん散文的な内容になっています。~

値上げのニュースが つづく

粉も卵も乳製品も油も値上がり。電気代も値上がりしてる。いやー、青天井。

さ、ら、に! 今なら円安と異常気象、鳥インフルエンザで卵の高騰もオマケでついてきちゃう!!(困る)

そう、全部。逃げ道がない。

そう、いきなり「ハードモードでスタート」 のスタート地点のような気が。ようこそ、違う世界へ。

100円だったものは

120円になって

150円になったなら

200円になれば

300円になーるーー  税込324円 …

ここまできたら、良いとか悪いとか言ってもしょうがない。たぶん、アタマを切り替えていかないといけないよね。難しいね。

世の中のあらゆる商売で価格転嫁ができているのか、心配になるよ。

ななご家は前と同じ感覚だと、いろいろ足りない、揃わないので、今のところは ひぃひぃ言いながら、あれこれやりくりして組み立てているよ。ケチな性格でよかったね。

趣味の一般家庭では絶対使わない食材の買い物、とか、趣味グッズにお金を使いたいので、ここは死守しなければっ!!(叫)そうやって合わない帳尻を合わせようとしているよ。

おかげさまで最近、冷蔵庫がキレイになったよ。


ちゃんとした食事

毎日だから、思っているより、食事を作るって大事だよ~

「ちゃんとした食事」って、意外と時間もお金もかかるのよね。

毎日こうして、こうする、という「決まりごと」みたいなものがあれば、さらに難しい。

先のことはわからないけれど、もしかしたらちょっと先の未来は「普通」が組み立てられない、ちょっと贅沢になったりするのかもしれないね。

栄養とか、バランスをとるのってホントに難しい

自分の体も、家族の体も、大事なのだから。 もうちょいがんばろう。(きれいにまとまらなかった)

風で花粉が舞い散る春の ねこのつぶやき。

おしまい。

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごを煮て、アールグレイのミルクティーと合わせて、ケーキを焼いてみました。

今日もおうちにあるもので、焼きますよ。

今日は「牛乳、紅茶、りんご、黒糖」などを使って作ります。

えっ? ざっくりしすぎ? いつもこんな調子ですよ。

ノリで作ってます。のりのり。

せっかくなので、もうちょっと丁寧に。

写真も撮ったので、ブログ書こう。そうしよう。

手順がわかれば、焼けます。シンプルで簡単。

簡単なので、作り方の手順だけ書いておきますね。材料とか(ざっくり)知りたい人は(いないと思うけど・・・)声かけてね。


作り方

(1)りんごを煮る

りんごの皮をむき、スライスして煮ます。(だいたい16〜18枚くらいかな)

皮をむいたりんごにお砂糖(今回は黒糖)を加えて煮ます。

砂糖とりんごだけだと黒糖が溶けないので、お水を加えて溶かしながら煮ています。

この後、ケーキと一緒に焼くので、さっと煮ればOKですよ~

(2)ケーキ生地を作る

今回はアールグレイのミルクティー、紅茶生地にします。

チャイもそうだけど、紅茶って甘いのと合うのよね~ 生地にも黒糖を入れます。

紅茶はティーバッグのものを使うよ。茶葉が細かいのでそのまま使えるよ。ばさばさっ。

(3)型にクッキングシートを敷き、りんごを並べる

りんごが重ならないように、バランス良く並べます。

(4)生地を流してオーブンで焼く

*ラム酒で漬けてある、ラムレーズンがあるので、アクセントにちょっとだけ、隠し味に入れちゃいます。

均等に生地を流して、トントン。空気抜きをします。

予熱したオーブンで焼きます。


ポイント>

・茶葉が水を「吸う」ので、気持ち生地の水分量は「多め」の方が良いかもです。(この辺、生地の感じというか、感覚が難しい)

 面倒なら:紅茶なし。普通の生地でもOKですよ~

 面倒なら:茶葉なし。抽出(漉した紅茶液)で生地作ってもいいかも。(紅茶の香り、風味は薄くなるけどね)

・りんごにしっかり甘さがあるので、生地の甘さは控えめでも良い気がします。(お好みです)


完成すると、こんな感じです。

りんごと黒糖ミルクティーのケーキ

りんごと黒糖ミルクティーのケーキと紅茶

丸い型で焼いたので、見た目も可愛く焼けました。良い感じです。

黒糖を使っているので、コクと甘みが強い感じがします。

いつもよりリッチなティータイム。もぐもぐ。

おうちで作ってみてね!

簡単 くるみの黒糖キャラメリゼ

くるみの黒糖キャラメリゼ 完成

くるみを甘くキャラメリゼした、シンプルで簡単なおやつです。

カリっと、甘くコーティングされたくるみが美味しいですよ~

黒糖と砂糖を合わせてみたんですけど、黒糖のコク(風味)がプラスされていて、おいしいです。

ついつい手が伸びて食べちゃう、やみつき系です。

それでは、早速作っていきます。


材料

・くるみ 80gくらい

・黒糖(かたまり) 40g

・白砂糖 20g

・水 100ml

・バター(マーガリンでも可)10g

*フライパンはテフロン加工の小さなフライパンで作るのがオススメです。(片付けが楽だよ)
*くるみは計ったら写真の倍くらいの量(2皿分)になりました。くるみ(ナッツ)がメインなので、たっぷり使います。

作り方

(1)くるみは先にフライパンで軽く炒って、お皿に取り出しておきます。

(2)フライパンに水、黒糖を入れて、黒糖を溶かしながら弱火で加熱します。黒糖がしっかり溶けたら、白砂糖を加えます。

フライパンで黒糖を溶かす
まずは黒糖を溶かしましょう。
砂糖を加える
真ん中(白いところ)が砂糖です。

(3) 砂糖が溶けたら中火にして、混ぜながら加熱していきます。

(4) 砂糖が煮詰まってくると、泡がぶつぶつ、だんだん大きくなってきます。
※ここで焦がさないように気をつけてね

中火にする

(5)泡が大きくなり、光沢が出てきたら、最後にバター(マーガリンでも可)を加え、よく混ぜ合わせます。

バター(マーガリン)を加える

最後にくるみを入れて混ぜ、火を切ります。

(6)クッキグシートの上にくるみを並べ、飴の部分が固まるまで冷ましたら完成です。

クッキグシートの上にくるみを並べる

冬場で寒いので、すぐに固まりましたよ。

完成です。早速食べてみましょう!

くるみの黒糖キャラメリゼ 完成

ついつい手が伸びて食べちゃう、やみつきになる味です。ぽりぽり。

くるみがなければ、アーモンドやピーナッツ、ミックスナッツでも。他の組み合わせで作っても美味しいと思います。

簡単すぎて説明がすごく短い・・・ のですが、それくらいすぐ作れちゃいます。 ぜひ作ってみてね。

おしまい。

砂糖なし 糖質オフプリンを作ろう

糖質オフプリン 完成

今日は「砂糖を使わないでプリンを作ろう!」です。

糖質制限してたって、おやつにプリンが食べたい!!というリクエストが届いたので、作ってみました。

しかも、お砂糖を使うプリンより「早く作れて」、「洗い物もラク」ですよ!

基本、プリン作るのと「ほとんど同じ」なので、プリンのMyレシピがある人は作り方と材料をちょいと置き換えて作ればOKです。

最大の難関「プリンのカラメル、どうする問題」

〜カラメルのないプリンなんて、プリンじゃない!!〜

砂糖がなければ、ほろ苦いカラメルソースは作れません。

砂糖の代わりになる甘味料は「加熱してもカラメル化しない」んですよね。うんうん。

煮詰めても、砂糖のように茶色く、飴っぽくならないので、無理です。

だからといって、砂糖でカラメル作ってしまっては本末転倒です。めっちゃ糖質オンです。

=結論:カラメル、ソースで置き換えればいいんですよ。(迂回)

プリンにあう、糖質オフの美味しいソース作ったんで、これかけてみてね。美味しいよ!

それでは、作っていきます。


糖質オフプリン 材料

プリン (たっぷり5~6個分)

・牛乳300ml

・たまご 3個

・甘味料 (エリスリトール) 50g

・スキムミルク 大さじ1

・バニラエッセンス 少々

糖質オフプリン 材料

(いつも写真撮る時にバニラエッセンスを入れるのを忘れてしまう・・・。)

■ 混ぜるだけのプリンソース

(1)インスタントコーヒー 小さじ1~2

(2)お湯 大さじ2

(3)パルスイート(液体タイプ) 大さじ3~4

(4)バニラエッセンス 少々

番号順に材料を小皿などに加えて、しっかりよく混ぜて味を調節するだけです。簡単だよ!

カラメルの代わりのソースなので、味見してみてちょっと濃くて苦いくらいが美味しいです。

使うインスタントコーヒーの濃さや味にもよるのですが・・・
コーヒーの溶けが悪いときは=お湯を少量足して混ぜる。
苦いのが苦手な人は=コーヒーの量を減らす。(最初は少なくする)
甘さがたりない場合は=パルスイートを足す。

この辺は好みで調節してみてね。

ソースの材料

糖質オフプリン 作り方

(1) 牛乳、甘味料、スキムミルクを耐熱容器に入れて混ぜ、電子レンジで1分チンします。

卵と牛乳

(2) ボウルにたまごを割って泡立て器でよく混ぜます。

卵を割る

(3) バニラエッセンスとレンジで温めた(1)をボウルに少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜます。

よく混ぜる

(4) 耐熱容器にプリン液を網杓子で漉しながら均等に入れます。 

容器にプリン液を入れる

濾した残り
濾した後(甘味料の溶け残りとたまご)

(5) 容器にアルミホイルをかぶぜて蓋をします

アルミホイルで蓋をする

(6) 水を張った大きめのお鍋などに水を3~4cmくらいの高さになるように入れ、プリンの容器を入れて鍋のフタをします。

水を入れた鍋に入れる
5個入れるとぎっしり。小さい容器なら5~6個くらい入るかな。

(7) 弱火で火をつけて、15分。火を切って10分ほど放置(蒸らし)ます。終わったら鍋から取り出して冷まします。※ 高温になるとプリンに「す」が入るので、弱火です。
・・・今回ちょっと火が強かったみたいで、「す」入りプリンです。(^^;

プリン、蒸し上がり
蒸し上がりのプリン、固まっています。

(8) 冷ましている間にプリンのソースを混ぜて作ります。(上のソースの項目を参照)

(9) プリンが冷めたらソースをかけて、冷蔵庫で冷やします。

ソースをかける

プリン完成、いざ試食

冷やしたプリン。しっかり固まってます。いい感じです。

コーヒーで作ったプリンソース、見た目も似ているし、ほろ苦さもあっていい味です。

お砂糖のカラメルの味とは違いますが、おいしいです!

お砂糖なしでも、プリンが出来ました。やったね!! 

ダイエットしてたり、血糖値を上げたくない方、家で作れる糖質オフプリン、作ってみてね。^^

糖質オフプリン 完成

補足とヒント集

◆鍋について

お鍋は無水なべ(26cm)を使っています。茶碗蒸しの器も入る、結構大きめの鍋です。熱の伝わりが良いです。

少しだけ、少なめのプリンを作りたいときは?

3~4個分の材料 :牛乳200ml、たまご2個、甘味料 40~50gくらいにしてみてね。

スキムミルク大さじ1、バニラエッセンス少々は同じでOKだよ。

プリンをアレンジして楽しもう!

シンプルなプリンは、アレンジも自由自在、いろんな食べ方が楽しめます。

・いちごや旬のフルーツに甘味料をちょっと入れて軽く煮た、フルーツソースをかけてもいいよ〜

・コーヒーの代わりに抹茶ソースにして、抹茶ソースのプリンにしても美味しいよ。
*抹茶はとても水に溶けにくく、めちゃめちゃ「ダマ」になりやすいので、抹茶は少量、小さじ1、お湯は多めで。よーーく混ぜて、調節しながら溶かしてね。

・ホイップクリームを少し添えたりするとリッチな感じで美味しいよ!


プリン作りを終えて

家にあるココット型を落としてしまい、全部割ってしまったので、我が家にはプリンを入れる容器がありません。( ^ω^ )/~

今回は蕎麦猪口と茶碗蒸しの器で作っています。見た目は「完全に茶碗蒸し」で見映えとか完全に「ない」ですが、気にしないで作ってみました。(少しは気にしよう)う、器が深いからプリン、たっぷり食べられるよ!(プラス思考)映えないけどね。

プリンは牛乳と卵と砂糖(もしくは甘味料)があれば作れます。粉とかチョコとか、飾りのお洒落な材料を買い揃えなくても気軽に作れます。

冬場は特に寒いので、蒸し終わった後のプリンもすぐに冷える(当たり前)ので思ったよりも簡単、早く作れますよ。ぜひ家で作ってみてね。