お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

今日は青森の銘菓、くぢらもち(久慈良餅)をイメージした、お茶にあう和菓子を作りました。

家にあるお餅で!知恵をぎゅーっと絞って、アレンジしてみました。

名前はくじらもちだけど、くじらは入っていないよ。

このお菓子、買って食べる和菓子なので、普通は家で作ろう! というものではないのですが、お餅で作ってみました。

本物は蒸して作る、羊羹みたいな感じのもちもちした美味しいお菓子だよ。

お正月のお餅の消化に。和菓子もいいですよ~

お餅で作る青森くぢらもち

材料 (10〜12切れ分)

・もち(角餅)3個

・さらしあん 20g

・水 大さじ2

・豆乳(成分無調整) 大さじ2

・砂糖 20~30g

・塩 1つまみ

・パルスイート(液体タイプ)大さじ2

・くるみ 20g(かるく砕く)

・米粉 少々


作り方

だいたいの材料
材料のイメージ(砂糖とか豆乳とか、エリスリトールとか・・・写真とるの忘れました。ごめん)

(1)材料を量って用意します。

(2)さらしあんに水、豆乳を加えてスプーンで混ぜます。

液体が混ざったら砂糖、塩、パルスイートを加えて混ぜます。

(3)もちを少し深さのあるお皿に入れ、水(分量外)をひたひたになるように入れ、電子レンジにかけます。

おもちを電子レンジでチンします
レンジでチン!

もちがしっかりとやわらかくなるまでレンジで加熱します(2~3分くらい)

触ってみて、部分的に固い(四角いカドがある感じ)だとよくないです。しっかりとろーっと柔らかくなるまでレンジにかけます。

(4)フライパンにさらしあんを入れ、弱火で加熱します。

次にレンジで加熱したもち(水はしっかり切り、もちだけ)を入れます。

(5)耐熱のゴムべらで混ぜながら、もちとあんを中火~弱火で練っていきます。

最初はもちとあんが別れていて、おはぎのような感じですが、加熱して練っていくと不思議と混ざっていきます。

団子状になって、しっかり混ざってたら、くるみを加えて混ぜ、火を切ります。

(6)バットや浅い型(角があるもの)にクッキングシートを敷き、打ち粉に米粉を振ります。

もちを置き、角やクッキングシートを上手に使って、羊羹のような形に整えます。

(7)少し冷ましてから、切りわけていただきます。

ポイント

・おもちはしっかり柔らかくなるようにチンしてね。固いところがあると、均等に混ざりません。

もちが固い 失敗例
失敗例 もちが柔らかくなっていないと、こんな感じになります。

・甘さ控えめにしてあるので、甘いのが好きな人は砂糖多めにして下さい。(私は20gで作りました)

・時間が経つと固くなるので、早めに食べてね。(固くなったらフライパン、トースターで軽く温めてね)


いざ、試食!!

おもちを使って作っているので、本物とは食べた感じがやっぱり違います。
見た目の感じ(色とか)は似ている、かな?ゆべしに近いかもしれません。さらしあんを使っているので、和菓子らしい感じに仕上がりました。

青森まで買いに行けないので、青森っぽさをイメージして、自宅で手軽におもちで作れるのはいいかもしれません。じぇ、じぇねりっく。

砂糖と甘味料(パルスイート)を使って作っているので、甘さ控えめです。
味が、甘み足りない、砂糖、砂糖!!(バッサーーー)。と田舎のばあちゃんに持っていかれて入れられそう(砂糖そのまま直がけしそう)なやさしい味です。
甘さは調整して作ってね。

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅
ななご
美味しいもの、料理が好き。 パン、お菓子、外国の料理が得意です。