電子レンジで簡単 くるみゆべし

くるみゆべし 完成

今日のおやつは残っていた材料で「くるみゆべし」を作ります。きょうも思いつきクッキング。「家にあるもので」 簡単に作りますよ。

ゆべしって買うと結構お高い(1切れ)とかで売られているお菓子なので、自分で作れば食べ放題よ!(ふふふ)結構いっぱいできて、もちもち。食べ応えもバッチリ! 思ったより簡単にできちゃいますよ。

お菓子とかパンとか手作りしていると、いろいろ値上がりしているので、材料もお金がかかっちゃう。値上げが、えぐい。

ゆべしは、バターも牛乳も卵も小麦粉も使わないよ!(スゴイ)  和菓子だから、というのもあるけれど、他のお菓子と比べても材料が少ないです。

ちょうど使いかけの「だんご粉」があったので、今日はだんご粉を使って作っていきますよ〜

だんご粉=うるち米ともち米でできている粉です。 

和菓子を作ろうとお菓子作りに買っておいたやつ(の残り)です。

ゆべしは白玉粉を使うレシピが多いみたいです。

それでは早速作っていきますよ〜


くるみゆべし 材料

・だんご粉 150g

・黒糖 30g(40~50gくらいが適切?)

・あれば けしの実(ポピーシード) 少々

・くるみ 60g

・水(ぬるめのお湯) 120-140ml

・醤油 大さじ1

・米粉 少々(片栗粉で代用可)

補足

・毎度おなじみ、甘さ控えめのお味になっています。

黒糖、お米の味+くるみも入っているので、自然な甘さの味で作っています。 

黒糖は40~50gくらいが適切でおいしい量だと思います。

黒糖を増やす場合は、溶かすお水もちょっぴり、きもーち足してあげてね。甘いの好きな人はお好きな量で!

・米粉がない場合は、片栗粉で代用OKです。

・けしの実(ポピーシード)はほんのちょっと入れるとプチっとした食感が加わって美味しいよ。(なくても作れるよ)

くるみゆべし 材料
くるみゆべし 材料です。

くるみゆべし 作り方

(1)くるみをフライパンで軽く空炒りします。大きいものはパキっと砕いておきます。

(2)水(少しぬるめのお湯)、黒糖、醤油を溶かし、よく混ぜます。

黒糖は溶け残りやすいので、少しぬるめのお湯で溶かすと溶けやすいです。

(3)耐熱容器(どんぶりでも可)にだんご粉、溶かした液を入れて混ぜます。

下の写真のような感じ。粉っぽさがなく、だいたい混ざればOKです。

(4)混ざったらラップをかけ、電子レンジ(500ワット)に4分半ほどかけます。

(5)出来上がったら取り出し(やけどに注意)、すりこぎ棒などで混ぜながら生地をトントンと突きます。全体がもったり、もちもちっとしてきたら、くるみ、けしの実を加え、均等に混ざるようにします。

(6)クッキングシートを敷いて、打ち粉の米粉を振り、ゴムベラなどでゆべし生地を取り出し、ゆべしの生地を手で伸ばして平らにしていきます。 小さな「のしもち」を作るような感じです。

この時、浅くて四角い入れ物(タルト型、バット、タッパーなど)があると形を整えやすいですよ。私はタルト型を使っています。

(7)少し冷ましたら包丁で好きな大きさに切り分けます。大体10~12切れ分くらいになると思います。切った断面がくっつきやすいので、切り口にも打ち粉(米粉)をつけておくと良いです。

出来立ては甘くてやわらかくって、もちもち。お米特有のあま〜い感じが最高に美味しいよ。 お茶と一緒にいただきます。あぁ、 落ち着く味。

くるみゆべし 完成

時間が経つとどうしても固くなってしまうので、早めに食べてね。

固くなったらフライパンやオーブントースターで軽くあぶると柔らかくなるよ。(この辺、おもちと一緒です)


もちもち系、こんなお菓子も作ってます。
こちらもいかがでしょう?(こっちはお餅で作るよ)

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

お餅で作る 青森くぢらもち 久慈良餅

今日は青森の銘菓、くぢらもち(久慈良餅)をイメージした、お茶にあう和菓子を作りました。

家にあるお餅で!知恵をぎゅーっと絞って、アレンジしてみました。

ななご
美味しいもの、料理が好き。 パン、お菓子、外国の料理が得意です。