酒の友 黒バイ貝の煮付け

黒バイ貝の煮付け

黒バイ貝っていう貝があって、煮付けて食べるとすんごく美味しいんです。

作りかたは超簡単、煮るだけ。(貝ってほとんど煮るだけよね)

サザエみたいに、爪楊枝でくるっと回して食べるだけなんですけど。

これがねー、実に酒に合うんですよ。

お魚探しにいったら、並んでたので買ってきました。

しかも、お手頃プライス、安いんです。

今日買ったのは1パック 360円。

それでは、料理していきます。

材料

・黒バイ貝

・煮付け用調味料(酒、しょうゆ、みりんなど) 

・水

お好きなもので。

調理開始!

まずは貝の汚れを水で洗って落とします。

黒バイ貝を洗います
お手頃プライス、360円

汚れやゴミ、ぬめりがついているので、よく洗って、落とします。

次にお湯を沸かして、貝を下ゆでします。

茹でるとアクとか色々出てきます。(もわーん)

黒バイ貝を茹でます

ここでお湯、捨てちゃいます。(ザバっと)ダシも出ている気がするけど、えいっ。

鍋に貝を戻して調味料を入れて、煮ます。

水、酒、しょうゆ、みりんなどを入れて煮ます。

黒バイ貝を煮付けます

調味料はちょっとの量でOKです。

貝なので、さっと煮たら完成です。せっかちなので、もう食べちゃいます。

(料亭や料理屋さんとかだとゆっくり煮て、やわらか〜く煮る方法もあるみたいです)

うふふ。 爪楊枝出してきて、いただきます!(ブスっ)

ぷりっぷりの黒バイ貝、おいしいです。

サザエと比べると、ワタはあまり苦くないので食べやすいよ。



楽しみは〜 あとにとっておくんだ、ルンルンルン・・・♪
冷蔵庫に入れておいて〜 お酒タイムだルンルンルン。
貝が冷えてるヨウジが折れる、折れるよ。バッキバキ。
フォーク刺して引っ張っても、固い、固いよ、出てこない!!
あかん、貝、完全に硬直してる。(無理やり引っ張った)

黒バイ貝、温かいうちに食べた方が美味しいよ!!!!(温めなおせばよかったの、かな)


黒バイ貝の唾液腺について

・唾液腺には毒があるから、取る派

・そのまま食べる派

取った方がいいのか、そのままでいいのか?

色々ネットで調べたけど、結論「よくわかりません」でした。

貝の産地とか季節(時期)とかにもよるのかな?

試しに切ってみたけど、ネットで出まわっている画像の唾液腺の白い部分が、ない??
(そもそも、切ってみたけど、どこにあるのかがわからんかった・・・。)

よくわからなかったので、そのまま伝統的な田舎スタイルでまるごと煮て食べました。
(もぐもぐ)

※買う時はお魚屋さんで聞いてから買うと安心して食べられると思います。

追記:黒バイ貝は、エゾホラ属じゃないので、黒バイ貝には唾液腺(アブラ)がない、と書いてあるHPを発見・・・。うーん。素人だからわからんね。

りんご救済レシピ 焼きりんごのキャラメリゼ風

焼きりんごのキャラメリゼ風

こんにちは、ななごです。きょうもノープラン、思いつきで作ります。

今日は冷蔵庫に長期滞在しすぎて、誰も食べないりんご(ラストワン)を調理したいと思います。

見た目も色も悪くなって、りんごの中身はもちろん「もそもそ」

えー !! このりんご、  どうするの? 

りんご。母が送ってくるんですよ。旬のりんごはホントに美味しいです。

りんごは長く置いておくと、色とか食感が変わって「もそもそっ」としてきちゃうので、

ジャムにしたり、お砂糖で甘く煮たりするんですけど、

どうしても砂糖の出番が多くなっちゃうんですよねー。

大量に作っても、食べきれないし。


最初はオーブンで焼きりんごにすればイケるのではないか?と思ったのですが、太陽サンサン。あついので、やめです。

魚焼きグリル(グリルパン)で省エネ、短期決戦で仕上げます。

それでは、作っていきます。

焼きりんごのキャラメリゼ風

材料

・りんご 1個

・砂糖(三温糖を使いました)

・バター

・シナモンパウダー

道具

・魚焼き用グリルパン

今日はグリルパンを使います。

「魚焼き用グリルパン」という便利なものがあってですね・・・

魚焼きグリルの中に入れて、簡単にお料理ができる便利グッズなんです。

オーブンも余熱もなし。使い終わったら水でジャーっと洗うだけです。

和平フレイズさんのです。とっても便利でリーズナブルです。1,000円くらいです。

調理開始!

りんごを洗って、半分に切ります。芯のかたいところを包丁でとって、薄めにスライスします。

(12~13枚分くらいにする)

グリルパンにりんごを並べて、お砂糖をかけて、小さく切ったバターをのせ、シナモンをふります。

砂糖ぱさっ。ちょっとしかかけてません。(三温糖使用)

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼く前
大きさも、分量もアバウトすぎるのは「ご愛嬌」

グリルパンにふたをして魚焼きグリルに入れます。

グリルに火をつけます。一番弱火にして、5分ほど加熱します。

(・・・なんとなく、りんごの匂いがしてきました)

ふたを外して、様子を見ながら、1~2分中火で加熱します。

りんごがうすいので焦げないよう注意です。

*魚焼きグリルによって火力や温度に違いがあると思うので、時間は調整してね。

はい、完成です。

高温注意!!

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼き上がり

あついので、やけどしないよう、注意して取り出して下さい。

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼き上がり 拡大

拡大するとこんな感じです。短時間で水分が抜けて、しっかり焼けてます。

裏はどうかな?ひっくり返してみましょう。

こっ、これは!!!

砂糖ほんのちょっとしかかけてないのに、加熱されてりんごがこんがり、キャラメリゼっぽい感じになってます。

食べてみましょう。・・・あ、おいしい。

薄いから、いくらでもたべられちゃう感じ。意外ともぐ。もう一枚。

りんごの味が凝縮されて、適度にこんがり、キャラメルっぽくなって美味しいです。

アイスとかケーキとか、クリームとか用意してないのが悔やまれます。

組み合わせたり、トッピングしたりして食べたら美味しそう。

時間もかからなかったし、あるもので作れたし、洗い物も少ないよ~

火加減だけ焦がさないように気をつければ、簡単に作れると思います!

りんごが余っていたら、ぜひ作ってみてね!

春の味覚 ふきの煮物

春の味覚 ふきの煮物

今日は春の味覚、ふきをさっと煮付けた、ふきの煮物を作ります。

田舎だと、山菜とかきのことか、季節になるともりもり山盛り、すごいたくさんもらったりするんですよ。
季節になると山に出かけていって、みんなで山菜とり、きのことりをするのが田舎の風物詩でもあったりして。

悲しいかな、今住んでいるところは、そういうのが何もないんですよねー。
食べたくなって、お店で買ってきましたよ。

買ってきたふき

買ってきたふきです。じゃーん。(ほ、細っ!!)
138円なり。田舎のばあちゃんが見たら驚く細さ。ふきなのにミズみたい。

まずは下ごしらえ

ふきを洗って土や汚れを落として、塩を入れた熱湯で茹でます。

大きいふきだと鍋に入らない(はみ出る)ので、半分くらいに切っておくといいよ。

茹でたら水にくぐらせて冷まします。

メインイベント ふきのスジをとる

ふきのかわとスジをとります。

包丁でスーっとかわを引っ張って取ります。

手でふきをポキっと折って、引っ張っても取れるよ。

根気よく、ひたすら続けます。さぼると繊維が残ってしまって食べにくいので、がんばりましょう。

スジをとりながら、茶色くなったり、悪くなっているところがあったら包丁で取り除いておきます。

ふぅ。(終わんない)

・・・・終わりました。

細いふきなので、ますます細くなっちゃった。食べるとこがどんどん減っていく。

包丁で長さをそろえたら、お鍋で煮ます。

ベーシックに、きょうはあっさり、軽く煮て味付けします。(お醤油とか煮物系の調味料で煮る)

完成です。

おかずの一品にしてもいいし、お酒のお供にもどうぞ。

ふき、ほろ苦い、大人の味がしますね。

時間かけた甲斐があったーー。美味しいです。

ふきの煮物、じゃこと一緒に煮てもいいし、

かつおぶしを多めにして、甘く煮てごはんにのせて食べても美味しいよ。

時間かけて、ほんのちょっと。これしかできませんでした。

もっとたくさん食べたいけど、倍の量作るのは大変。太いふきだともうちょっと料理しやすいよね。

みんな大好き 「大人のとまらんチーズスナック」を作る

大人のとまらんチーズスナック

こんにちは、ななごです。今日はおやつに美味しいチーズスナックを作っちゃいますよ〜
雨が降っているなら、家で焼けばいいじゃない!

ノリで焼いたらできちゃった。(・・・あ、これウマイ)

材料

・QBBベビーチーズ  2個(スモーク味) 

味がはっきりして濃いめなので、スモーク味を使ったよ。(好きな味のチーズでいいよ)

・薄力粉 15g × 2回に分けて入れる( 合計30g)

・オリーブオイル 少々(なければサラダ油でも)

・ベーキングパウダー 少々

・ブラックペッパー 好きなだけ

 たくさん入れるとおつまみ向き、大人の味になります。

・塩(ほんの少し入れると味がしまる、気がする。)

 生地の量が少ないので、入れなくてもよいくらい。

全体の分量がすごく少ないです。
少々、とかいてあるものは本当にちょっぴり、少ーしだけ入れてください。


それでは、調理開始!


・チーズを包丁で切ります。(2個)

・チーズを小さいボウルなどに入れます。

・薄力粉1回目、ブラックペッパー、ベーキングパウダー、塩を加えて

フォークでチーズを潰しながら混ぜます。


・混ざったら薄力粉2回目、オリーブオイルを加え、フォークで混ぜます。

・なんとなく混ざったら、手でもみもみ。ひとまとまりになるよう、丸めて団子状にします。

この辺でオーブンを予熱、150度にしてセットしておきます。

・クッキングシートを敷いて、生地を薄くのばして、スティック状に切ります。

*生地はクッキングシートの上に生地をのせて、さらに上にクッキングシートをのせて、

挟んでめん棒でのばすとくっつかないし、薄く伸ばせるよ。

*のばした生地はなるべく「細く均等に切る」と食感が良くなるよ。

・スティック状に細く切ったら、クッキングシートにくっつかないように間隔をあけて並べます。
まっすぐ並べるとまっすぐに焼けるよ。(曲がってる・・・)端っこも焼こう。

・オーブンが150度になったら、天板にのせて焼きます。
オーブンの焼き加減を見ながら、焦げないように焼きます。(約10分)

生地がぷっくり膨らんで、いい匂いがしていれば焼き上がりです。
焼き上がりはこんな感じです。食べてみましょう!

こんがり茶色い感じになるまでで焼くと「焼きすぎ」です。

(チーズが入っていて、焦げやすいので注意です!)

大人のとまらんチーズスナック完成です。

焼きたては熱いので、ちょっとさましてから食べてね。

おやつにも、おつまみにもイケます。ああ、サク、ポリっがとまらない。

おうちにあるものであっという間に作れるよ! 作ってみてね!

濃いめのカレーとチーズのハーモニー。 カレーチーズまんを作る。

カレーチーズまん

はい、こんにちは、ななごです。今日はおうちで作れる、カレーチーズまんを作ります。

イーストも発酵もなし。今日もかんたんに作ります!

それでは、作っていきます~

順番は Aのカレーあんを作ってから、Bの生地を作ります。

A:カレーまんの具(カレーあん)

材料

・合挽き肉(小パック 200gくらい)

・たまねぎ(小サイズ 1/2 〜 1/4 個 )

・にんじん(薄くスライスした人参 2枚分くらい。 ほんの少し。 なくても可)

・カレールー(1かけら分)
*包丁でカレールーをザクザクみじん切りにしておく
ふつうの市販のカレールーです。(1箱8かけら入り、1かけら分 使用)

・片栗粉

・QBB ベビーチーズ(4個) 半分に切る

今回はチーズは「ブラックペッパー」と「モッツァレラ」を使いました。

大人はスパイシーにブラックペッパー、こどもはモッツァレラがいいかな~
好きなチーズを使ってね。

(お好みでカレーの味を調節 調味料)

・カレー粉

・ソース

・しょうゆ

・砂糖

フライパンでカレーあんを作ろう

フライパンに油をしいて、みじん切りにした玉ねぎ、人参を炒めます。

野菜に火が通ったら、ひき肉を加えて炒めます。

ザクザクみじん切りにしたカレールーを加え、ひき肉に馴染むように炒めます。

味を見ながらお好みで

カレー粉、ソース、しょうゆ、砂糖などを加えて味を整えます。

最後に片栗粉を少々加え、ひき肉の固さを調整しておきます。

どんぶりに入れて、冷めたらラップをかけて冷蔵庫に入れておきます。

見た目、ミートソースみたいですね。

カレーっぽくないですが、カレーの味だよ〜

カレーあんは夜のうちに作って冷蔵庫にいれときました。

(おやすみ)

B:カレーまんの生地(皮)

材料

・ホットケーキミックス

・中力粉

・水

・ターメリック(ほんの少し 小さじ1/4 くらい)

    なければカレー粉でも。色づけ用なので入れなくてもOK

・卵 1個

・油(サラダ油、オリーブオイルなど)少々

ホットケーキミックスと中力粉の比率は 1:1 くらいです。

ホットケーキミックスには砂糖が入っているので、甘いです。

(全部ホットケーキミックスで作ると、ちょっと甘すぎると思います。)

中力粉がなければ、強力粉でも薄力粉でも。

*薄力粉を使う場合は生地がベタつきやすいので、水を控えめにしてください。

カレーまんの生地を作る

水にターメリックをといて、ホットケーキミックスを入れます。

( 水は一度に入れず、少しずつ調節しながら加えると作りやすいよ。)

中力粉、たまご、油を加えて、菜箸でぐるんぐるんかき混ぜます。

ぐるぐるかき混ぜたら ちょっと休憩。粉っぽくても大丈夫。

このまま3~4分くらい ちょいと置いておきます。(生地をなじませます)

箸を抜いて、手で生地を軽くこねます。

生地のつぶつぶした感じが「なめらか」な感じになれば良いです。

このまま分割して包んじゃいますよ~
ホットケーキミックスの中にベーキングパウダーが入っているので、発酵させる工程はないです。

中サイズが8個くらいつくれそうな感じがするので、生地を8つに分割します。

打ち粉をして、なんとなく丸めて置いておきます(3~4分くらい)

数分置いておくだけで扱いやすくなります。

めん棒で生地を丸くのばします。

生地の真ん中にカレーあん、チーズをのせ、ぎゅっと閉じます。

とんがり形に包むのが難しかったら、丸形でもいいよ。

チーズは半分にカットして包んでいます。(1個だと大きさ的に包みにくかったです)

蒸し器に水を入れ、クッキングシートを敷いて、15分ほど蒸します。

*4個〜5個で蒸すのがオススメ。くっつきません。8個蒸しだとカレーまんが合体!します。

ーーー 15分経過  ーーー

蒸しあがりました。

濃いめのカレーあんと、とろけるチーズのハーモニー。おいしい!

生地の甘さもちょうどいい感じです。

このカレーチーズまん、思いつきで作ったのですが、

思いがけず、かなりのヒット作だったみたいです。

家族のコメント:今まで作った点心、肉まん系で「間違いなく一番うまい」そうです。

(!!!?)

おそるべし、カレーチーズまん!

みんなもおやつに作ってみてね~


休憩 〜~ 化学のお話 ~

あれれ、蒸す前までは「黄色」だったのに・・・・
蒸したらピザまんみたいな色。

調べてみたら、ホットケーキミックスに入っている、ベーキングパウダーはアルカリ性のようです。

加熱したら、ターメリックと化学反応しちゃったみたいですね。

皮が「黄色」から「オレンジ」っぽい感じの色になってます。

たまごも入れたから、余計オレンジっぽい感じになったかな??

蒸して時間が経つと黄色になってました。(蒸したては赤みが強い?)

黄色にしたいんだけど・・・理系の人、ヘルプ!!

中力粉を入れてパンを焼いてみよう 第2回

切りっぱなし ライ麦パン

~ 実験2 切りっぱなし ライ麦パン編 ~

中力粉で焼いてみようシリーズ、第2回です。

(シリーズ化してみようかな・・・)

ちなみに前回の記事はこちらです。


  • おうちで簡単 羽つき餃子を作ろう!

    今日は餃子です。「羽つき餃子」を作りますよ。 餃子の横にパリパリの薄い羽がついたアレですよ、アレ。羽つき餃子、…

今日は中力粉を入れて、ライ麦パンを焼いてみます!

切りっぱなし ライ麦パン

(リュスティック風 カシューナッツ入り)

材料

・強力粉

・中力粉

・ライ麦粉

・水

・砂糖

・塩

・ドライイースト

・オリーブオイル

・ヨーグルト

・カシューナッツ(練り込み用)

粉の比率は強力粉1:中力粉1:ライ麦0.5でブレンドしました。

冷蔵庫にヨーグルトが少しだけ残ってたので一緒に入れちゃいます。

(有効活用。残りは食べちゃえ。もぐもぐ。)

いつもは強力粉、薄力粉、ライ麦粉で作るのですが、今日は中力粉を入れていきます。

材料をホームベーカリーに入れて生地コースで生地を作ります。

ぐるんぐるん・・・・(こねこね)

ホームベーカリーくんが回転しているうちに・・・

近所のスーパーに買い物に行ってきます。

完成です。ふわふわです。結構柔らかい感じですねー。

結構べたつきます。手につくので、打ち粉をフリフリ。

ちょうど買い置きしてあったカシューナッツがあったので、アクセント程度に練り込みます。

軽くフライパンで炒って、のせます。

カシューナッツをのせたら、折りたたんで、包丁で ざっくり6つに切り分けます。

切り分けて並べる

成形がめんどくさいので、今日は切りっぱなしでいきます。(リュスティック風よ!)

このまま二次発酵させます。

発酵待つあいだ、暇なので、空いた時間で掃除機かけます。

(ぶいいいいーーーーー)

様子見・・・

二次発酵後

おぉ、なんか発酵するの早い感じ。ふくらんでる!(こいつ、やる気ですね。)

早いけど、これくらいでいいかな・・・。

はい、焼きましょうかね。

クープ入れ

1本すーっとクープを入れて、オリーブオイルをたらしてから焼きます。

焼けるまで暇なので、空いた時間で

台所の片付けしましょ。(ジャバーーー)

完成です。

焼き上がり アップ

焼き色もほどよい感じです。

切って、試食してみましょう。

断面 こんな感じ

クープ入れたし、固めに焼けてます。ハード系な感じ。

皮が固めでいい感じです。おいしー。

これは中力粉でOKですね。むしろ中力粉の方がおいしいかも。

結論:ハード系は中力粉をブレンドしたらいい感じ。

次回へ続く(よてい)

強力粉が高いから 中力粉を入れてパンを焼いてみる 第1回

中力粉ブレンドパン 焼き上がり

~ 実験1 ふわふわ丸パン編 ~

食料の価格高騰、つらいです。

パン作り、お菓子作り界隈の人は死活問題ですね。

世界情勢が不安定でも、円安でも、パン作るのに、材料は必要だし。

パン、値上がりしてもね。スーパーとか、パン屋さんで

買っちゃった方がね、もうねー。安いんですよね。

(材料費とか、電気代とか、時間とか、道具とか、ね。)

でも、家で作っちゃうんですよね。好きだから。ああっ、体が勝手に(まぜまぜ)


今日は、家計を圧迫する、相次ぐ値上げに対抗しつつ、持続可能な感じで趣味に走るために・・・

「中力粉」をブレンドしてパンを作ってみたいと思います。

はい、今日のゲスト(粉)です。

★ドンキホーテで買ってきた中力粉「たけ」

中力粉 たけ

業務スーパーの強力粉「イーグル」

ニップン 強力粉 イーグル

業務スーパーには、業スーのオリジナル強力粉もあるけど、今日は買い置きしてあった業務スーパーのイーグルで。

両方ともニップン(日本製粉)の粉です。

袋も雰囲気も同じ会社なのでよく似ているね。

中力粉:天ぷら、うどん、お好み焼き

強力粉:パン、ピザ、餃子、中華料理

と、袋に書いてありますね。

強力粉と中力粉

薄力粉、中力粉、強力粉の違いは?

一般的にパンを作るときは強力粉を使います。粉のタンパク質(グルテン)の含有量が違うから、粉を変えて、同じように作っても、同じ(代用)にならないんだよね。

中力粉はうどん、おやき、お菓子作りとかに使われるみたいです。

それでは、合体させて焼いていきます。

最初は中力粉100%で焼こうかと思いましたが、難易度があがりそうだし、

まずはシンプルに、ベーシックな丸っこいパンを焼いてみましょう。

シンプルなふわふわ丸パン 明日の朝食(バンズ用)

材料

・強力粉

・中力粉

・水

・砂糖

・塩

・ドライイースト

・バター

・たまご(塗る用)

・ごま(飾り用)

粉の比率は強力粉1:中力粉1でブレンドしました。

材料をホームベーカリーに入れて生地コースで生地を作ります。

んん、粉の給水の感じがちょっと違う?かな?薄力粉のような感じが出てます。

水、そーっと、少しずつ入れてまわしてみましょ。

ぐるんぐるん・・・・(こねこね)

完成です。

パン生地 こね上がり

よく捏ねられています。ふわふわです。

若干、出来がりの生地がやわらかい、ような・・・

しかし、中身はどうなんだろう・・・

ごくり。

切ってみよう。

まだあったかいけど、ええい。ザクっと。

こんな感じ。

断面、切ったところ

ふわふわです。

パクっ・・・

焼きたては柔らかいです。パンはふわふわできめが細かい感じ。

おいしいです。少し皮のパリっと感(香ばしさ)がうすい、かな。

おうちで作るパン、持続可能な感じで作るなら、中力粉をブレンドして焼いても良いと思います。

使い方、工夫次第でコストを下げる効果は見込めそうです。

結論:中力粉をブレンドしてもパンは焼ける!

次回へ続く

お豆腐で作る 低糖質ガトーショコラ風ケーキ

低糖質ガトーショコラ風ケーキ 断面

こんにちは、ななごです。

粉ものとお菓子をもりもり食べていると、体重とか健康とか、ちょっと気になりますよね。

今日は、糖質気になる、でもお菓子が食べたい!という・・・

そんなジレンマを通り越して。

豆腐と卵を使った、タンパク質多めな低糖質スイーツを作ります。

訳:値引きシールがついた豆腐をガッツリ衝動買いしたので、昨日は麻婆豆腐、晩酌は冷奴。今日は加工してスイーツにしていきたいと思います。

材料

A

・絹ごし豆腐 2/3丁

・ココア(純ココア) 砂糖が入ってない、甘くないココアです

・ラカント(うちはエリスリトール使ってます)

・パルスイート(液体タイプのもの)

・片栗粉 大さじ1

ーーー

B

・たまご1個

★ホットケーキミックス

★オートミール

★ベーキングパウダー

・オリーブオイル

・バニラエッセンス

~低糖質なお菓子作りのポイント~

美味しいものは糖質が高いです。

糖質が低いと美味しさはガクっと落ちます。

どっちを取るか。です。

味か、糖質か。それが問題なわけですね。

粉の量と豆腐の量で味が決まります。正直、豆腐が多いとおいしくないです(涙)

あと、経験上、ラカントとパルスイート(液体)を合わせて使うと、味が劇甘になるのでお菓子っぽくなります。ラカントだけだと、独特の「ジャリ」っとした感じがどうしても強いですね。
甘くしようとたくさん入れると、余計「ジャリジャリ」になっちゃうんですよねー。

ーーー

それでは、作っていきます!

・豆腐を水切りします。

・豆腐を丼ぶりに入れ、軽くつぶしてAの材料を混ぜて電子レンジにかけます。(2分くらい)

・好みの甘さになっているか、甘さをチェックします(ぺろり)

・AにBの材料を全て入れ、ブレンダーで豆腐のツブが残らないよう、なめらかになるまで攪拌します。

ブーーーーーン、ブブブブーン。 ウィイーーン。

(液状になればミキサーでもフードプロセッサーでもいいですよ)

★の材料について

糖質気にしない人は

ホットケーキミックス多めでOKです。

(ホットケーキミックスの中にはベーキングパウダーが入っています。ホットケーキミックスを多めに使う場合はベーキングパウダーは入れなくてOKです。)

糖質気にする人は

ホットケーキミックスはほんの少し、ベーキングパウダー、オートミール多めで。

オートミールなければそのままでもOKです。

オートミールを入れると、もれなくお豆腐のなめらかな食感が失われます。

(ガリガリして食べ応えは出るけどね。)

私が焼いた写真のやつは・・・

★オートミール(ぱさっ)

★ホットケーキミックス極少、(ぱさっ)

★ベーキングパウダー少々 です。

(あれれ、オートミール、入れなくてもよかった??) 

低糖質ガトーショコラ風ケーキ 生地を流し込む

型に流し入れて焼きます。

180度で23分くらい焼きました。

焼き上がりです。

焼き上がりはふわっとしています。(おおーー!)

オートミールのツブがちょっとツブツブしてます。

しかし、ほとんど粉が入っておらず、大半が豆腐で構成されているので、すぐしぼみます。

味はココア味、ケーキっぽさはうすいです。

飾り用の粉砂糖とココアパウダーをふりかけて、

ミントとか飾ってお皿に盛ったりすると、たぶんカワイイです。

低糖質ガトーショコラ風ケーキ 焼き上がり
断面のつぶつぶ(オートミール)

余っているお豆腐があったら、挑戦してみてね~

皮から手作り プリプリの水餃子を作る

餃子 包み終わり

今日は水餃子を作ります。

時間はかかるけど、皮から手作りで作るとプリプリした食感で美味しいよ。

水餃子は茹でちゃうので、不恰好でも、いい加減でも大丈夫!

茹でちゃえばいいので、初心者向けです。

焼き餃子と違って油を使う量が少ないので、あっさり食べられるのもいいところ。

多めに作っておけば、冷凍もできます。

それでは、作っていきます。

材料

餃子の餡(具材)

・ひき肉(豚でも合挽きでも)

・家にある好きな野菜

・にんにく、しょうが(お好み。入れたほうがおいしい)

調味料

・塩

・コショウ

・オイスターソース

・酒 少々

・ごま油 少々

・片栗粉 スプーン1杯くらい

餃子の皮

・強力粉

・水

・塩

・油(少々)

(1)餃子の餡(具材)を作る

A:お肉の部

ひき肉

ひき肉に塩、コショウ、オイスターソース、にんにく、しょうが、酒を入れて混ぜます。

B:野菜の部

・家にある好きな野菜で具を作ります。

野菜は白菜、キャベツ、ニラ、ネギとかおうちにある野菜でいいです。

ちょうど冷蔵庫にキャベツとセロリがあったので、刻みます。

我が家、庭に大量のコリアンダーが生えているので、コリアンダーも入れちゃいます。

(コリアンダーは結構香りがキツイので、ニラ、ネギでいいですよ。)

野菜を刻んだら、ボウルに入れ、塩を少々かけて混ぜておいておきます。
*セロリ、コリアンダーの葉の部分は最後に入れます。

少し時間をおいて、塩が馴染んだら野菜をぎゅっと絞ります。(野菜の水分、捨てずにそのまま入れておいてね。)

肉にも味をつけているので、野菜の塩は控えめに。

Aのお肉とBの野菜 を混ぜます。

よーく混ぜます。

全体が混ざったら、ごま油少々、片栗粉(スプーン1杯くらい)を入れます。
最後にセロリ、コリアンダーの葉の部分を刻んで入れます。

ラップをして、具材がなじむよう、冷蔵庫にいれて寝かせます。

(2)寝かせている間に餃子の皮を作る

ホームベーカリーに皮の材料を入れて、生地モードで回します。

パンと違って、この配合じゃないとダメ!というのはないです。

みみたぶくらいのかたさを目指してこねこね。

(若干かための生地のほうが扱いやすいです。)

点心、餃子系、わたし、全く計量しません。目分量、感覚で作ってます。

水餃子は適当に作っても大丈夫、茹でれば餃子になります。

餃子の生地と餡(具材)
生地、餡(具材)の準備OK!

(3)生地が出来上がったら、餃子を包む

生地を取り出して、餃子の皮を作ります。

打ち粉をして、棒状に伸ばし、金太郎飴みたいな感じで切ります。

丸い形の生地に打ち粉をしながら、一つずつ、綿棒で薄く伸ばして皮を作ります。

手作りの皮は市販の餃子の皮よりずっと厚いです。

皮は茹でるとぷくっと膨らみます。

最初から厚くすると、さらに膨らんでぶ厚くなります。薄めに伸ばすようにしてね。

真ん中に餡(具材)をおいて、シンプルにギュッと包んで閉じます。

*くっつきやすいので、ラップやクッキングシートを敷いておくと良いです。

出来上がったら、お皿(バット、タッパーとかでもいいです)に並べます。餃子がくっつかないよう、間隔をあけて、どんどん包んで並べます。

生地と餡(具材)がなくなるまで、根気よく、ひたすら包みます。
餃子、かなりたくさん(2皿半くらい)できます。

包み終わりました。

包み終わったら、「冷凍庫」に入れます。

(4)さぁ、茹でて食べよう

鍋にお湯をたっぷり沸かします。

沸騰したら、水餃子を入れて茹でます。

入れっぱなしだと鍋底に皮がにくっつくので、くっつかないよう、やさしく攪拌します。

ぐつぐつ茹でて、餃子が膨らんで、ぷくっと浮いてきたらゆで上がりです。

餃子を切ってみて、皮、具に火が通っていれば大丈夫。

網杓子、おたまなどですくって、お皿にとります。

手作りのプリプリの水餃子 完成
できたてホカホカの水餃子

完成です!

お醤油、ポン酢、ラー油などをかけて食べます。

水餃子、プリプリでひとりで何個も食べちゃいます。

時間がかかるけど、美味しいです!

(5)食後、冷凍しておいた残りの餃子をしまう。

食後、ちょっと時間をみて、残った餃子をしまいましょう。

皮が半分くらい冷凍されて固まった頃に、取り出します。

完全に冷凍状態(カチコチになってしまう)だと、くっついたときに剥がせません。

半冷凍くらいが扱いやすいのでおすすめです。

触ってみて、まだ餃子がやわらかい(さわると形がぐにゅっと変わってしまう)場合、

餃子同士がくっついてしまうので、もう少し冷凍庫においておきます。

バラした餃子をジップロックの袋に入れてたら、冷凍庫へ。

(多少くっついてしまっても、茹でればバラバラになるので大丈夫)

冷凍した餃子を食べる場合は?

茹で時間は「長め」に、「しっかり加熱して」下さい。

皮がしっかりしているので、蒸して食べても。

水餃子スープにしても美味しいよ!

手作りの餃子なので早めに食べてね。

放っておくだけ こねないライ麦パンを作る

こねないライ麦パン 断面

今日はパンのはなし。

パン作り、実は10年ほど続いている趣味になってます。10年続いていれば、
きっと続いてる趣味と言えるでしょう。

パン作り、すごい楽しいのですが・・・

凝った材料使いはじめるとお金もかかるし。糖質とか油とかも多いし。いやー、悩ましい。

何年も趣味で作っていると、もう、粉をこねるのさえ億劫です。

毎回ホームベーカリーを出して、片付けるのでさえ面倒になってきました  ^^;

普段食べるなら、シンプルなパンがいいよね。

と、いうことで・・・

ーーー

今日は、食べたいけど作りたくない、というジレンマを解消できる、

ボウルだけで「放置系 こねないライ麦パン」を作ります。

(前置き長っ!)

準備、発酵、余熱とか全部入れて、早ければ4時間半〜5時間くらいで作れると思います。

大半の時間、放っておくだけです。**しながら。遊んでいても、寝ていてもいいです。
時間たっぷり、他のことができます。

材料

・強力粉:2

・ライ麦粉:1

・薄力粉:2

フランスパン専用粉がないので、家にある粉をブレンドしています。

今日の比率は、強力:2、ライ麦1、薄力2で混ぜてます。

(買わなくていいです。家にある粉でいいです。)

・水

・砂糖

・塩

・イースト

・オリーブオイル少々(ほんの少し入れてます。お好みで)

下準備

粉をボウルに入れて、水を入れます。

ヘラでざっくり混ぜて、ラップをかけて置いておきます。

水分が多いです。でろんでろん。

あとは常温で置いておきます。

こねないライ麦パン 生地を混ぜる

ーー パン生地、終了 ーー

*ちなみに作った日の気温は24度くらい。とってもあったかいです。

寒いと発酵しないと思うので、あったかい時に作ってね。
逆に気温が高いと発酵が進むのめちゃ早いので、調節してあげてね。

*2時間半経過

こねないライ麦パン ちょっと発酵?

ヘラでパンがボウルの端からちょいちょいっと。

ぐるっとヘラで生地を混ぜ、形を整えます。

(やさしく)

ベシベシ叩いたり、ブスブスっといじめてガス抜きしないように。

*さらに1時間経過

こねないライ麦パン 発酵後

なんとなく膨らんで元に戻ってきた生地ちゃん。

もう少し置いておいてもいい気もするけど・・・

このままオーバーナイトで冷蔵庫に入れておくと、時間が稼げます。

(それで、出してきて、一体いつ焼くのよ?)

はい、そうですね。

今、焼いちゃいます。

こねないライ麦パン 生地を広げます

打ち粉フリフリ。

三つ折りにして。

今日は簡単に「なまこ形」にしましょう。

こねないライ麦パン 成形

オーブンで30分ほど発酵させます。

発酵。クープ入れて、オリーブオイルを少し垂らして、

こねないライ麦パン クープ入れ

霧吹きしてオーブンで20分ほど焼きます。(焼き具合、加減してね)

完成です

こねないライ麦パン 焼き上がり
結構デカイ。焼いたらクープ、どっかにいっちゃった。
こねないライ麦パン スライス
スライスするとこんな感じ。太くて軽めのパンです。

次の日でもふかふか、ライ麦の風味のソフトなパンが焼けました。

マーガリンでもジャムでもチーズでも。

サンドイッチにしてもいいし、そのまま食べてもいいよ。