前回に続いて、今回もトマトです。
トマトが減らんのです。冷蔵庫開けると、あふれるトマト。
日に日にどんどん増えるトマト、トマト。
たくさん実ってくれて、豊作。大変ありがたいのだけど、生で食べるのも限界が。
今日はトマトを大量に使います。生のトマトを贅沢にたっぷりと使って、トマトソースを作っていきますよ〜。
材料
・トマト(中サイズ 9個)
調味料
・塩
・コショウ
・砂糖
・にんにく
・オリーブオイル
ハーブ類
・バジル
・タイム
本当はオレガノがあるといいんだけど、うちにはないので、代わりにタイムを入れちゃいます。ハーブがあるとソースにハーブの風味が加わって、美味しいソースになるよ。
〜 下ごしらえ 〜
トマトは水で洗って、皮に十字に切り目を入れて湯むきしておく。
皮をむいたら、ヨコに半分に切り、種のまわりのやわらかいところをスプーンでくり抜く。




*くりぬいた種は、深めのお皿にでも入れておいてね〜(捨てない)
果肉の部分をブレンダーなどを使って、ジュース状にして、ボウルなどに入れておく。
(なければジューサーやフードブロセッサーでもいいよ)
*くりぬいた種のところはどうするの?
くりぬいた種のところもブレンダーにかけて、ジュース状にします。
もったいないので、ジップロックの袋などに小分けにして、冷凍しておきます。
野菜のスープ、シチューや煮込み、カレーなどに入れて使います。
(果肉の部分と比べると酸味が強く、つぶつぶ感があります。)
★ すぐ使える豆知識 ★
ジップロックの袋は、袋を積み重ねて冷凍庫に入れると、凍ったときに袋同士が「合体」してしまい、取れなくなります。
袋と袋の間にラップをピリっと1枚敷いておくと、冷凍してもキレイにはがれます! やってみてね。
トマトソースを作ります


フライパンにオリーブオイル、ニンニク(軽く潰したもの)を入れ、火にかけます。
下ごしらえしたトマトジュース、ハーブを入れます。
最初はジュース状になっていて、水分が多いです。(しゃびしゃび)
トマトの色がピンクっぽいです。
ゆっくりと煮詰めていきます。調味料で味をつけて、煮ます。
味付けはちょっと薄いかな?くらいでOKです。煮るうちに濃縮されて、ソースが濃くなるので、最初から濃い味にするとしょっぱくなっちゃうよ。
煮ながら味をみて調味してくださいね。
煮ていくと、トマトの色がだんだんとオレンジに変わっていきます。


この辺でいいかな、完成です。
冷ましてから、容器に入れます。
すぐ食べ切るくらいの量なので、ガラス容器に入れます。
(ハーブが苦手な人は、ハーブ外してね。)
あんなにたくさんトマトがあったのに、これくらいの量になっちゃいました。

作ったトマトソースは、パン、ピザ、パスタ、グラタン、トマト煮など。なんでも使えます。
種なし、なめらかで使いやすいトマトソースです。手作りなので早めに食べてね。
おしまい。
他にもこんな記事がオススメだよ!
