超簡単  ぷるんと美味しい わらびもちを作る

手作り わらびもち

みなさん、バテてませんか? ちゃんとごはん、食べてますか?

暑くてグッタリ。食べたいものもないし、やる気も出ない(私)

まだ6月だよ!7月になったらどうなっちゃうの・・・

水分、塩分、休息、冷房。 熱中症にはホント気をつけようね!


今日は、ぷるんと美味しい、わらびもちを作ります!

家で作ったら美味しそうだな〜と思って

こんな時のために! 先回り。粉、買っておきました。

今回袋の裏を見ながら作ってみて、びっくりするほど簡単だったので、思わず(笑)ブログにしてみました。

もちろん、今まで一度もわらびもちを作ったことなどない、ド素人が作っています。わらびもち、加熱時間短くて最高です!!!!


材料 (3~4人分)

・わらびもち粉 90g

( 一袋が180g入りだったので、1/2袋分)

・水 400~450ml

 (水の量が多いとやわらかくなるようです)

・砂糖 20g~90g

(甘いの好きな人は入れたいだけ。私は20g)

・氷(冷やすのに氷水が必要です)

〜わらびもち粉の袋の裏のレシピを参考に作りました〜

今回は前原製粉(株)さんのわらびもち粉を使いましたよ〜

今回使ったわらびもちの粉

<トッピング>

・きなこ

・黒蜜

作り方

・テフロン加工のフライパン(もしくは鍋)にわらびもち粉と砂糖、水を入れ、よーーく混ぜます。 *テフロン加工だと片付け(洗うの)がラクです。

*ダマになるのがイヤな人は、混ぜたものを先にザルで濾して、ひと手間かけてから加熱する人もいるみたいです。

わらびもち 作ります
ピンボケしているフライパン
わらびもち 加熱します
火をつけるとあっという間に変化が!

・火をつけて、強火にし、ダマにならないように、耐熱のゴムベラで練るように、混ぜます。(加熱時間3分くらい)

耐熱じゃないヘラを使うとヘラが溶けてしまうので、注意です!!

(ここでのんび〜りしているとダマができやすい感じです。急げ、手早く!!)

わらびもち 練ります

・固まってきたら中火にして、粘りのあるかたまり状になればOKです。

わらびもち 火を止めます
できた!!

火を止めます。

今回の粉はさつまいも澱粉100%の粉で加熱しても透明にはならないみたいです。

乳白色っぽいですね〜

・平べったい容器に流し入れます。(丸ケーキ型に入れてみた)

わらびもちを氷水で冷やす

 ボウルに氷水を入れ、容器を置き、荒熱をとって冷まします。

=四角が好きな人は、冷めたらきなこを敷いたバットに入れて、ヘラやスケッパーなんかでカット。

=丸い感じが好きな人は、生地を冷水にとって、手でちぎって(丸めて)お皿に並べます。(あつあつです。熱いから少し冷めてからの方がちぎりやすい感じです)

わらびもちを冷やす
(なんかあんまり丸くないね・・・)

出来上がったら、冷蔵庫で冷やします。

食べる前にきなこをたーっぷり、まんべんなくまぶして、お皿に盛り付け、黒みつをかけたら完成です。

手作り わらびもち
何個でもいける。

*作ったらなるべく早く食べましょう。冷やしすぎたり、時間が経つと味、食感が変わるようです。

(お好みですが、私は冷たい方がぷるっとして好きなので、結構冷やしました。

ちなみに、2回目、次の記事はこちらです↓(2回作った)


応用
電子レンジで作る 即席黒蜜ソースの作り方

きなこは家にあるけどさ〜、黒蜜なんかないもん!

はい、黒蜜、買わなくていいですよー。
黒砂糖があれば、即席で黒蜜ソース作れます。

(もちろん、作るのは面倒だったらスーパーにありますよ〜 )

材料

・黒砂糖(加工黒糖 使用)

・砂糖(三温糖 使用)

・水

ごめん。今日も即興、ノリで作ってるから、分量全くはかってません。

そこは、ノリで、何とか作って下さいm(_ _)m

要は・・・「薄いカラメルを作る感じで、煮詰めてレンチンするだけ」です。

お鍋で作ると鍋いっぱい作れるけど(そんなにイラン)暑いしねばっとした鍋の洗い物が出るので、レンジでいきます。

作り方

小さいお皿(深め)に黒砂糖を入れます(多め)。

お砂糖もちょっと入れます。

お水を入れて、よくかき混ぜます。

水が少なすぎるとコゲると思うので、水は気持ち多めで。

(注意1)もしレンジ内で温度が上がりすぎて、溢れてしまったら、急に触ったり、拭いたりせず、レンジの扉を開けて、慌てず、冷静になって、冷めるまで待ちましょう。(奴らはグラグラの危険な糖類です。やられます。やけどします)
〜 さわるな危険、経験者より 〜

(注意2)電子レンジ、非常に熱くなるので、やけどに気をつけて。連続加熱、危ないです。冷ましてから再加熱してね。

1~2分電子レンジにかけます。 冷まします。

(もう一度)

1~2分電子レンジにかけます。 冷まします。

(しばらく置いておきます)とろっとしてる? どうかな?

黒糖、糖分が多いので(当たり前)、加熱して冷ますと自然ととろみがつきます。

最初は水っぽくて、砂糖入れたくなりますが、冷めるととろ〜っとしてきます。

それでも水っぽい時は、冷ました後、ラップかけて冷蔵庫に入れちゃって下さい。(冷蔵庫で冷やすと一気にカチっと、とろみがつきます)

とろみがついたら完成です。やったね!かけ放題ですよーーー。(ニヤリ)

超高速 切り干し大根 みたいな煮

切り干し大根 みたいな煮

家庭の定番の小鉢のおかず、切り干し大根。

切り干し大根って美味しいよね。でもでも・・・

やわらかく戻して、しっかり煮含めるのに地味に時間かかるよね。

急ぐと部分的に固かったり、柔らかくなかったり。

あと、切り干し大根、意外と戻すと「量が少ない問題」

もっと簡単に、たっぷり食べたいよねー。

そんなあなたのために!

今日は、生の大根、にんじんをたっぷり使った、

ななごレシピ「切り干し大根 みたいな煮」を作ります。

材料

・大根 (細めの大根なら1/3~1/2本くらい)

・にんじん(1本)

たくさん使います。

具材

・油揚げ 

・ちくわ

・きのこなど

*具材は冷蔵庫にあるものをお好みで入れてください。

味が出るので、小さく切って入れよう! 冷蔵庫にあるもので。なんでもいいよ。

調味料

顆粒だし、砂糖、みりん、しょうゆ、めんつゆなど。 いつもの調味料で。


それでは、作っていきます。

フライパンいっぱい

大根、にんじんを洗って、スライサーでスライスします。

大根をスライサーでスライスします。(サカサカ)

にんじんもスライサーでスライスします。(サカサカ)

スライスすると皮も気にならないので、新鮮なものは皮ごとスライス

しちゃいますよ。(皮も栄養。お好みでどうぞ)

野菜は加熱するとかさが減るので、

フライパンいっぱいになるくらい、たくさんスライスしてください。

フライパンに油を少し入れて、にんじん、大根のスライスと具を炒めていきます。

炒めます

野菜がしんなりしてきたら、他の具材を入れて炒めます。

お水少々、調味料を加え、軽く炒め煮にして、味をつけます。

炒め煮にするような感じで

こんなに野菜入れてるんだから、絶対水分出て、シャビシャビ!と思うけど、
それがねー。思ったより水分出ません。(根菜だからかな?)

調味料は顆粒だし、砂糖、みりん、しょうゆ、めんつゆなど

おうちでいつも使う、お好みの調味料を加えてください。

野菜が生で柔らかいので、調味料は控えめで。

そろそろ完成です!

ある程度かさが減って、色が変わってきたら、火を切って、フライパンにフタをして置いておきます。蒸らしておくとやわらかく、味もしみてしっとり仕上がるよ。

*最初は控えめに味つけしておいて、最後に味が足りなかったら仕上げにお醤油などを足してあげると良いよ。

はい、完成です。

生の大根を使っているので柔らかくて、調味料も控えめ。調理時間も短いです。

これなら作りおきしなくても、思いついたらすぐに作れるよ。

大根、にんじんの大量消費にも。困った時に作ってみてね。

ポイント

切り干し大根 みたいな煮 作るときは

「乾物を入れないこと」です。

固さが違う材料を使うと、火の通りに差が出てしまうよ。

オール「生の材料」で作ろう!

応用

大根が足りない、ちょっとしかないときは・・・

えのきを切って入れるとそれっぽく「かさまし」できます。

えのきの食感、味が嫌いじゃなければ使ってみてね。余ったえのきも一緒に消費できるよー!

パン作りの誘惑 それでも粉が好き

粉類大集合

こんにちは、ななごです。今日はみんな大好き、粉のお話です。

みなさんのおうちでは、普段どれくらいの粉、ストックしてますか?

薄力粉、中力粉、強力粉、全粒粉にライ麦粉、ホットケーキミックスにお好み焼き粉。

(あっ、こないだ暑いから、ぷるっとしたのが作りたくなって、わらびもち粉も買ってたわ!)

一体、そんなに粉ばかり買って、どうするつもりなのか。一体、お前は何と戦っているのか。

(で、でも、粉、値上がりするかもしれないし…)

正直、粉、買いすぎ。と自分でも思います。

でも、粉が足りてないような…そんな狂った感覚。粉、粉、粉。

粉は増えません。仲間を呼びません。私が家に連れて帰るのです。(告白)

うち、基本ごはん食です。

パン作りはゆるく作っているので、1週間に1回、多いと2回くらい焼いている感じです。

はい、ここで、ななごさんの家を例にして、ちょっぴり計算してみましょう。

・1回でパンに使う強力粉の量はパンにもよりますが、250~300gくらいです。

=1袋、1キロあれば、約3回くらい焼ける。

=3袋、 3キロあれば、約9回分くらいかな。

打ち粉もいるし、他の粉を混ぜて使ったりもするから、厳密にピッタリではないけどね。

さんすうの計算をして導き出したところ、ななご家では1ヶ月決まったペースで作ったとして、だいたい強力粉は1~2袋くらいあれば足りる計算になりました。(月3、4回くらい焼くと仮定)

みなさんのおうちでは、どれくらいの粉の量が必要ですか?

フローとストック、適正ですか?

こうして冷静になって考えてみると、我が家の消費はかなーり、ゆるいのがわかりますね。

普通にパンをお店で買ってくれば、焼かない日もあるしね。


大昔、ホームベーカリー買ったばかりの頃にマイナーな「国産小麦粉」をネットで10キロ買い込んだことがあります。

よくわからんし、安いから、これでいいじゃん。国産って書いてあるし。

「ポチっとな!」で祟ったやつです。

こいつがまぁー、地雷で、ホームベーカリーに向いてない粉で、何をしても致命的にふくらまないし、おいしくない。

配合変えて、何度回しても。私の作り方がダメなのかな、へたくそなのかな・・・と思ったのですが、スーパーで売ってる粉だと普通にパン作れるんだよね… 粉、お前だったのか。

無謀すぎますね。

今なら何とか料理できそうな気がしないでもないですけど(嘘)

以来、懲りて「未知の粉類」はまとめて買わないようにしてます。

通販とかでセールとか見ると、いいなぁ。と思うけど、買わないことにしてます。

使わない調理器具、道具類、これ以上置くとこないし。

普通の個人宅なんで、送料無料まで買うの無理です。

自分の範囲で「使う分だけ買う」のを心がけたいですね。(特大ブーメラン。グサっ )

みんなも、家の粉や道具類の在庫チェック、してみようね!

おしまい。

酒の友 黒バイ貝の煮付け

黒バイ貝の煮付け

黒バイ貝っていう貝があって、煮付けて食べるとすんごく美味しいんです。

作りかたは超簡単、煮るだけ。(貝ってほとんど煮るだけよね)

サザエみたいに、爪楊枝でくるっと回して食べるだけなんですけど。

これがねー、実に酒に合うんですよ。

お魚探しにいったら、並んでたので買ってきました。

しかも、お手頃プライス、安いんです。

今日買ったのは1パック 360円。

それでは、料理していきます。

材料

・黒バイ貝

・煮付け用調味料(酒、しょうゆ、みりんなど) 

・水

お好きなもので。

調理開始!

まずは貝の汚れを水で洗って落とします。

黒バイ貝を洗います
お手頃プライス、360円

汚れやゴミ、ぬめりがついているので、よく洗って、落とします。

次にお湯を沸かして、貝を下ゆでします。

茹でるとアクとか色々出てきます。(もわーん)

黒バイ貝を茹でます

ここでお湯、捨てちゃいます。(ザバっと)ダシも出ている気がするけど、えいっ。

鍋に貝を戻して調味料を入れて、煮ます。

水、酒、しょうゆ、みりんなどを入れて煮ます。

黒バイ貝を煮付けます

調味料はちょっとの量でOKです。

貝なので、さっと煮たら完成です。せっかちなので、もう食べちゃいます。

(料亭や料理屋さんとかだとゆっくり煮て、やわらか〜く煮る方法もあるみたいです)

うふふ。 爪楊枝出してきて、いただきます!(ブスっ)

ぷりっぷりの黒バイ貝、おいしいです。

サザエと比べると、ワタはあまり苦くないので食べやすいよ。



楽しみは〜 あとにとっておくんだ、ルンルンルン・・・♪
冷蔵庫に入れておいて〜 お酒タイムだルンルンルン。
貝が冷えてるヨウジが折れる、折れるよ。バッキバキ。
フォーク刺して引っ張っても、固い、固いよ、出てこない!!
あかん、貝、完全に硬直してる。(無理やり引っ張った)

黒バイ貝、温かいうちに食べた方が美味しいよ!!!!(温めなおせばよかったの、かな)


黒バイ貝の唾液腺について

・唾液腺には毒があるから、取る派

・そのまま食べる派

取った方がいいのか、そのままでいいのか?

色々ネットで調べたけど、結論「よくわかりません」でした。

貝の産地とか季節(時期)とかにもよるのかな?

試しに切ってみたけど、ネットで出まわっている画像の唾液腺の白い部分が、ない??
(そもそも、切ってみたけど、どこにあるのかがわからんかった・・・。)

よくわからなかったので、そのまま伝統的な田舎スタイルでまるごと煮て食べました。
(もぐもぐ)

※買う時はお魚屋さんで聞いてから買うと安心して食べられると思います。

追記:黒バイ貝は、エゾホラ属じゃないので、黒バイ貝には唾液腺(アブラ)がない、と書いてあるHPを発見・・・。うーん。素人だからわからんね。

りんご救済レシピ 焼きりんごのキャラメリゼ風

焼きりんごのキャラメリゼ風

こんにちは、ななごです。きょうもノープラン、思いつきで作ります。

今日は冷蔵庫に長期滞在しすぎて、誰も食べないりんご(ラストワン)を調理したいと思います。

見た目も色も悪くなって、りんごの中身はもちろん「もそもそ」

えー !! このりんご、  どうするの? 

りんご。母が送ってくるんですよ。旬のりんごはホントに美味しいです。

りんごは長く置いておくと、色とか食感が変わって「もそもそっ」としてきちゃうので、

ジャムにしたり、お砂糖で甘く煮たりするんですけど、

どうしても砂糖の出番が多くなっちゃうんですよねー。

大量に作っても、食べきれないし。


最初はオーブンで焼きりんごにすればイケるのではないか?と思ったのですが、太陽サンサン。あついので、やめです。

魚焼きグリル(グリルパン)で省エネ、短期決戦で仕上げます。

それでは、作っていきます。

焼きりんごのキャラメリゼ風

材料

・りんご 1個

・砂糖(三温糖を使いました)

・バター

・シナモンパウダー

道具

・魚焼き用グリルパン

今日はグリルパンを使います。

「魚焼き用グリルパン」という便利なものがあってですね・・・

魚焼きグリルの中に入れて、簡単にお料理ができる便利グッズなんです。

オーブンも余熱もなし。使い終わったら水でジャーっと洗うだけです。

和平フレイズさんのです。とっても便利でリーズナブルです。1,000円くらいです。

調理開始!

りんごを洗って、半分に切ります。芯のかたいところを包丁でとって、薄めにスライスします。

(12~13枚分くらいにする)

グリルパンにりんごを並べて、お砂糖をかけて、小さく切ったバターをのせ、シナモンをふります。

砂糖ぱさっ。ちょっとしかかけてません。(三温糖使用)

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼く前
大きさも、分量もアバウトすぎるのは「ご愛嬌」

グリルパンにふたをして魚焼きグリルに入れます。

グリルに火をつけます。一番弱火にして、5分ほど加熱します。

(・・・なんとなく、りんごの匂いがしてきました)

ふたを外して、様子を見ながら、1~2分中火で加熱します。

りんごがうすいので焦げないよう注意です。

*魚焼きグリルによって火力や温度に違いがあると思うので、時間は調整してね。

はい、完成です。

高温注意!!

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼き上がり

あついので、やけどしないよう、注意して取り出して下さい。

焼きりんごのキャラメリゼ風 焼き上がり 拡大

拡大するとこんな感じです。短時間で水分が抜けて、しっかり焼けてます。

裏はどうかな?ひっくり返してみましょう。

こっ、これは!!!

砂糖ほんのちょっとしかかけてないのに、加熱されてりんごがこんがり、キャラメリゼっぽい感じになってます。

食べてみましょう。・・・あ、おいしい。

薄いから、いくらでもたべられちゃう感じ。意外ともぐ。もう一枚。

りんごの味が凝縮されて、適度にこんがり、キャラメルっぽくなって美味しいです。

アイスとかケーキとか、クリームとか用意してないのが悔やまれます。

組み合わせたり、トッピングしたりして食べたら美味しそう。

時間もかからなかったし、あるもので作れたし、洗い物も少ないよ~

火加減だけ焦がさないように気をつければ、簡単に作れると思います!

りんごが余っていたら、ぜひ作ってみてね!

春の味覚 ふきの煮物

春の味覚 ふきの煮物

今日は春の味覚、ふきをさっと煮付けた、ふきの煮物を作ります。

田舎だと、山菜とかきのことか、季節になるともりもり山盛り、すごいたくさんもらったりするんですよ。
季節になると山に出かけていって、みんなで山菜とり、きのことりをするのが田舎の風物詩でもあったりして。

悲しいかな、今住んでいるところは、そういうのが何もないんですよねー。
食べたくなって、お店で買ってきましたよ。

買ってきたふき

買ってきたふきです。じゃーん。(ほ、細っ!!)
138円なり。田舎のばあちゃんが見たら驚く細さ。ふきなのにミズみたい。

まずは下ごしらえ

ふきを洗って土や汚れを落として、塩を入れた熱湯で茹でます。

大きいふきだと鍋に入らない(はみ出る)ので、半分くらいに切っておくといいよ。

茹でたら水にくぐらせて冷まします。

メインイベント ふきのスジをとる

ふきのかわとスジをとります。

包丁でスーっとかわを引っ張って取ります。

手でふきをポキっと折って、引っ張っても取れるよ。

根気よく、ひたすら続けます。さぼると繊維が残ってしまって食べにくいので、がんばりましょう。

スジをとりながら、茶色くなったり、悪くなっているところがあったら包丁で取り除いておきます。

ふぅ。(終わんない)

・・・・終わりました。

細いふきなので、ますます細くなっちゃった。食べるとこがどんどん減っていく。

包丁で長さをそろえたら、お鍋で煮ます。

ベーシックに、きょうはあっさり、軽く煮て味付けします。(お醤油とか煮物系の調味料で煮る)

完成です。

おかずの一品にしてもいいし、お酒のお供にもどうぞ。

ふき、ほろ苦い、大人の味がしますね。

時間かけた甲斐があったーー。美味しいです。

ふきの煮物、じゃこと一緒に煮てもいいし、

かつおぶしを多めにして、甘く煮てごはんにのせて食べても美味しいよ。

時間かけて、ほんのちょっと。これしかできませんでした。

もっとたくさん食べたいけど、倍の量作るのは大変。太いふきだともうちょっと料理しやすいよね。

みんな大好き 「大人のとまらんチーズスナック」を作る

大人のとまらんチーズスナック

こんにちは、ななごです。今日はおやつに美味しいチーズスナックを作っちゃいますよ〜
雨が降っているなら、家で焼けばいいじゃない!

ノリで焼いたらできちゃった。(・・・あ、これウマイ)

材料

・QBBベビーチーズ  2個(スモーク味) 

味がはっきりして濃いめなので、スモーク味を使ったよ。(好きな味のチーズでいいよ)

・薄力粉 15g × 2回に分けて入れる( 合計30g)

・オリーブオイル 少々(なければサラダ油でも)

・ベーキングパウダー 少々

・ブラックペッパー 好きなだけ

 たくさん入れるとおつまみ向き、大人の味になります。

・塩(ほんの少し入れると味がしまる、気がする。)

 生地の量が少ないので、入れなくてもよいくらい。

全体の分量がすごく少ないです。
少々、とかいてあるものは本当にちょっぴり、少ーしだけ入れてください。


それでは、調理開始!


・チーズを包丁で切ります。(2個)

・チーズを小さいボウルなどに入れます。

・薄力粉1回目、ブラックペッパー、ベーキングパウダー、塩を加えて

フォークでチーズを潰しながら混ぜます。


・混ざったら薄力粉2回目、オリーブオイルを加え、フォークで混ぜます。

・なんとなく混ざったら、手でもみもみ。ひとまとまりになるよう、丸めて団子状にします。

この辺でオーブンを予熱、150度にしてセットしておきます。

・クッキングシートを敷いて、生地を薄くのばして、スティック状に切ります。

*生地はクッキングシートの上に生地をのせて、さらに上にクッキングシートをのせて、

挟んでめん棒でのばすとくっつかないし、薄く伸ばせるよ。

*のばした生地はなるべく「細く均等に切る」と食感が良くなるよ。

・スティック状に細く切ったら、クッキングシートにくっつかないように間隔をあけて並べます。
まっすぐ並べるとまっすぐに焼けるよ。(曲がってる・・・)端っこも焼こう。

・オーブンが150度になったら、天板にのせて焼きます。
オーブンの焼き加減を見ながら、焦げないように焼きます。(約10分)

生地がぷっくり膨らんで、いい匂いがしていれば焼き上がりです。
焼き上がりはこんな感じです。食べてみましょう!

こんがり茶色い感じになるまでで焼くと「焼きすぎ」です。

(チーズが入っていて、焦げやすいので注意です!)

大人のとまらんチーズスナック完成です。

焼きたては熱いので、ちょっとさましてから食べてね。

おやつにも、おつまみにもイケます。ああ、サク、ポリっがとまらない。

おうちにあるものであっという間に作れるよ! 作ってみてね!

濃いめのカレーとチーズのハーモニー。 カレーチーズまんを作る。

カレーチーズまん

はい、こんにちは、ななごです。今日はおうちで作れる、カレーチーズまんを作ります。

イーストも発酵もなし。今日もかんたんに作ります!

それでは、作っていきます~

順番は Aのカレーあんを作ってから、Bの生地を作ります。

A:カレーまんの具(カレーあん)

材料

・合挽き肉(小パック 200gくらい)

・たまねぎ(小サイズ 1/2 〜 1/4 個 )

・にんじん(薄くスライスした人参 2枚分くらい。 ほんの少し。 なくても可)

・カレールー(1かけら分)
*包丁でカレールーをザクザクみじん切りにしておく
ふつうの市販のカレールーです。(1箱8かけら入り、1かけら分 使用)

・片栗粉

・QBB ベビーチーズ(4個) 半分に切る

今回はチーズは「ブラックペッパー」と「モッツァレラ」を使いました。

大人はスパイシーにブラックペッパー、こどもはモッツァレラがいいかな~
好きなチーズを使ってね。

(お好みでカレーの味を調節 調味料)

・カレー粉

・ソース

・しょうゆ

・砂糖

フライパンでカレーあんを作ろう

フライパンに油をしいて、みじん切りにした玉ねぎ、人参を炒めます。

野菜に火が通ったら、ひき肉を加えて炒めます。

ザクザクみじん切りにしたカレールーを加え、ひき肉に馴染むように炒めます。

味を見ながらお好みで

カレー粉、ソース、しょうゆ、砂糖などを加えて味を整えます。

最後に片栗粉を少々加え、ひき肉の固さを調整しておきます。

どんぶりに入れて、冷めたらラップをかけて冷蔵庫に入れておきます。

見た目、ミートソースみたいですね。

カレーっぽくないですが、カレーの味だよ〜

カレーあんは夜のうちに作って冷蔵庫にいれときました。

(おやすみ)

B:カレーまんの生地(皮)

材料

・ホットケーキミックス

・中力粉

・水

・ターメリック(ほんの少し 小さじ1/4 くらい)

    なければカレー粉でも。色づけ用なので入れなくてもOK

・卵 1個

・油(サラダ油、オリーブオイルなど)少々

ホットケーキミックスと中力粉の比率は 1:1 くらいです。

ホットケーキミックスには砂糖が入っているので、甘いです。

(全部ホットケーキミックスで作ると、ちょっと甘すぎると思います。)

中力粉がなければ、強力粉でも薄力粉でも。

*薄力粉を使う場合は生地がベタつきやすいので、水を控えめにしてください。

カレーまんの生地を作る

水にターメリックをといて、ホットケーキミックスを入れます。

( 水は一度に入れず、少しずつ調節しながら加えると作りやすいよ。)

中力粉、たまご、油を加えて、菜箸でぐるんぐるんかき混ぜます。

ぐるぐるかき混ぜたら ちょっと休憩。粉っぽくても大丈夫。

このまま3~4分くらい ちょいと置いておきます。(生地をなじませます)

箸を抜いて、手で生地を軽くこねます。

生地のつぶつぶした感じが「なめらか」な感じになれば良いです。

このまま分割して包んじゃいますよ~
ホットケーキミックスの中にベーキングパウダーが入っているので、発酵させる工程はないです。

中サイズが8個くらいつくれそうな感じがするので、生地を8つに分割します。

打ち粉をして、なんとなく丸めて置いておきます(3~4分くらい)

数分置いておくだけで扱いやすくなります。

めん棒で生地を丸くのばします。

生地の真ん中にカレーあん、チーズをのせ、ぎゅっと閉じます。

とんがり形に包むのが難しかったら、丸形でもいいよ。

チーズは半分にカットして包んでいます。(1個だと大きさ的に包みにくかったです)

蒸し器に水を入れ、クッキングシートを敷いて、15分ほど蒸します。

*4個〜5個で蒸すのがオススメ。くっつきません。8個蒸しだとカレーまんが合体!します。

ーーー 15分経過  ーーー

蒸しあがりました。

濃いめのカレーあんと、とろけるチーズのハーモニー。おいしい!

生地の甘さもちょうどいい感じです。

このカレーチーズまん、思いつきで作ったのですが、

思いがけず、かなりのヒット作だったみたいです。

家族のコメント:今まで作った点心、肉まん系で「間違いなく一番うまい」そうです。

(!!!?)

おそるべし、カレーチーズまん!

みんなもおやつに作ってみてね~


休憩 〜~ 化学のお話 ~

あれれ、蒸す前までは「黄色」だったのに・・・・
蒸したらピザまんみたいな色。

調べてみたら、ホットケーキミックスに入っている、ベーキングパウダーはアルカリ性のようです。

加熱したら、ターメリックと化学反応しちゃったみたいですね。

皮が「黄色」から「オレンジ」っぽい感じの色になってます。

たまごも入れたから、余計オレンジっぽい感じになったかな??

蒸して時間が経つと黄色になってました。(蒸したては赤みが強い?)

黄色にしたいんだけど・・・理系の人、ヘルプ!!

中力粉を入れてパンを焼いてみよう 第2回

切りっぱなし ライ麦パン

~ 実験2 切りっぱなし ライ麦パン編 ~

中力粉で焼いてみようシリーズ、第2回です。

(シリーズ化してみようかな・・・)

ちなみに前回の記事はこちらです。


  • サクサク じゃがいもの春巻き

    春巻きの皮でサモサ作ろうかなと思ったらじゃがいもが足りない・・・マッシュするほどイモがない・・・ (冷蔵庫、ガ…

今日は中力粉を入れて、ライ麦パンを焼いてみます!

切りっぱなし ライ麦パン

(リュスティック風 カシューナッツ入り)

材料

・強力粉

・中力粉

・ライ麦粉

・水

・砂糖

・塩

・ドライイースト

・オリーブオイル

・ヨーグルト

・カシューナッツ(練り込み用)

粉の比率は強力粉1:中力粉1:ライ麦0.5でブレンドしました。

冷蔵庫にヨーグルトが少しだけ残ってたので一緒に入れちゃいます。

(有効活用。残りは食べちゃえ。もぐもぐ。)

いつもは強力粉、薄力粉、ライ麦粉で作るのですが、今日は中力粉を入れていきます。

材料をホームベーカリーに入れて生地コースで生地を作ります。

ぐるんぐるん・・・・(こねこね)

ホームベーカリーくんが回転しているうちに・・・

近所のスーパーに買い物に行ってきます。

完成です。ふわふわです。結構柔らかい感じですねー。

結構べたつきます。手につくので、打ち粉をフリフリ。

ちょうど買い置きしてあったカシューナッツがあったので、アクセント程度に練り込みます。

軽くフライパンで炒って、のせます。

カシューナッツをのせたら、折りたたんで、包丁で ざっくり6つに切り分けます。

切り分けて並べる

成形がめんどくさいので、今日は切りっぱなしでいきます。(リュスティック風よ!)

このまま二次発酵させます。

発酵待つあいだ、暇なので、空いた時間で掃除機かけます。

(ぶいいいいーーーーー)

様子見・・・

二次発酵後

おぉ、なんか発酵するの早い感じ。ふくらんでる!(こいつ、やる気ですね。)

早いけど、これくらいでいいかな・・・。

はい、焼きましょうかね。

クープ入れ

1本すーっとクープを入れて、オリーブオイルをたらしてから焼きます。

焼けるまで暇なので、空いた時間で

台所の片付けしましょ。(ジャバーーー)

完成です。

焼き上がり アップ

焼き色もほどよい感じです。

切って、試食してみましょう。

断面 こんな感じ

クープ入れたし、固めに焼けてます。ハード系な感じ。

皮が固めでいい感じです。おいしー。

これは中力粉でOKですね。むしろ中力粉の方がおいしいかも。

結論:ハード系は中力粉をブレンドしたらいい感じ。

次回へ続く(よてい)

強力粉が高いから 中力粉を入れてパンを焼いてみる 第1回

中力粉ブレンドパン 焼き上がり

~ 実験1 ふわふわ丸パン編 ~

食料の価格高騰、つらいです。

パン作り、お菓子作り界隈の人は死活問題ですね。

世界情勢が不安定でも、円安でも、パン作るのに、材料は必要だし。

パン、値上がりしてもね。スーパーとか、パン屋さんで

買っちゃった方がね、もうねー。安いんですよね。

(材料費とか、電気代とか、時間とか、道具とか、ね。)

でも、家で作っちゃうんですよね。好きだから。ああっ、体が勝手に(まぜまぜ)


今日は、家計を圧迫する、相次ぐ値上げに対抗しつつ、持続可能な感じで趣味に走るために・・・

「中力粉」をブレンドしてパンを作ってみたいと思います。

はい、今日のゲスト(粉)です。

★ドンキホーテで買ってきた中力粉「たけ」

中力粉 たけ

業務スーパーの強力粉「イーグル」

ニップン 強力粉 イーグル

業務スーパーには、業スーのオリジナル強力粉もあるけど、今日は買い置きしてあった業務スーパーのイーグルで。

両方ともニップン(日本製粉)の粉です。

袋も雰囲気も同じ会社なのでよく似ているね。

中力粉:天ぷら、うどん、お好み焼き

強力粉:パン、ピザ、餃子、中華料理

と、袋に書いてありますね。

強力粉と中力粉

薄力粉、中力粉、強力粉の違いは?

一般的にパンを作るときは強力粉を使います。粉のタンパク質(グルテン)の含有量が違うから、粉を変えて、同じように作っても、同じ(代用)にならないんだよね。

中力粉はうどん、おやき、お菓子作りとかに使われるみたいです。

それでは、合体させて焼いていきます。

最初は中力粉100%で焼こうかと思いましたが、難易度があがりそうだし、

まずはシンプルに、ベーシックな丸っこいパンを焼いてみましょう。

シンプルなふわふわ丸パン 明日の朝食(バンズ用)

材料

・強力粉

・中力粉

・水

・砂糖

・塩

・ドライイースト

・バター

・たまご(塗る用)

・ごま(飾り用)

粉の比率は強力粉1:中力粉1でブレンドしました。

材料をホームベーカリーに入れて生地コースで生地を作ります。

んん、粉の給水の感じがちょっと違う?かな?薄力粉のような感じが出てます。

水、そーっと、少しずつ入れてまわしてみましょ。

ぐるんぐるん・・・・(こねこね)

完成です。

パン生地 こね上がり

よく捏ねられています。ふわふわです。

若干、出来がりの生地がやわらかい、ような・・・

しかし、中身はどうなんだろう・・・

ごくり。

切ってみよう。

まだあったかいけど、ええい。ザクっと。

こんな感じ。

断面、切ったところ

ふわふわです。

パクっ・・・

焼きたては柔らかいです。パンはふわふわできめが細かい感じ。

おいしいです。少し皮のパリっと感(香ばしさ)がうすい、かな。

おうちで作るパン、持続可能な感じで作るなら、中力粉をブレンドして焼いても良いと思います。

使い方、工夫次第でコストを下げる効果は見込めそうです。

結論:中力粉をブレンドしてもパンは焼ける!

次回へ続く