かぼすと青唐辛子で自家製「かぼす胡椒」を作る

かぼす胡椒

家にちょうど季節の「かぼす」があるので、今日は「かぼす」と「青唐辛子」で柚子胡椒ならぬ、自家製「かぼす胡椒」作りに挑戦します。

今日も、とりあえず思いつきで作ってみます。

材料

・青唐辛子  4本(11g)

・かぼす 4個 (皮を使います)(32g)

・塩  8g

・ビニール手袋

( )の重量は刻んだときに計った重さです。目安に。

今回、試作なので、ちょっぴり。お試しで少量作ります。

はい、毎度おなじみの青唐辛子ですね。元気いっぱい、秋になっても一向に枯れません。

かぼす胡椒 材料

作り方

かぼす、唐辛子を水で洗います。

かぼすは皮の部分を使うので、汚れやゴミがついていたら、取り除いておきましょう。

かぼすの皮をむきます。

緑の皮のところだけむいて使います。白いところは使いません。(苦みが出るので)

白いところはとります。

皮をむきます

細かめにザクザク刻んでおきます。

*ここでビニール手袋をはめ、換気扇を回します。

青唐辛子は種を取り、細かく刻みます。

数本だし、そのまま素手でえいえい・・・ ざくざくやった人(ハーイ!)

かぼすの皮、青唐辛子、塩

↓数分後 

あっ・・・唐辛子が、手にしみるーーーー 痛っ、辛い。(ビニール手袋すればよかった・・・)

だめだ、指が・・・爪の間がジワーっと、痛い、しみる・・・。

唐辛子、辛いです。手袋しましよう。

そのまま目や鼻、顔をこすったりすると、大変なことになるので、手袋しましょう。

本当はすり鉢でゴリゴリと丁寧にすり潰すみたいですが・・・

作る量が少ないし、やる前から片付けが大変そうなので、電動のミルにかけます。

かぼすの皮、唐辛子、塩をミルに入れて、回します。

*絞ったかぼすを入れて作る作り方もあるみたいです。

久しぶりに引っ張り出してきた、ティファールのミル。

(あっ、つける刃の種類、間違えた)

いきます。

ゴゴゴゴゴゴーーーーうぃいいいいん。

はい、できました。きれいな緑のブロッコリーです(嘘)

パスタに入れたら美味しそう。(違う)

開けた瞬間から、凶悪な辛味を放っています。鼻にくる・・・。においがすごい(げほ、エホッ・・・)

もう、見るからに辛い感じです。 ぺろり(しょっぱっ、辛っ!!!!)

とりえず、ビンに入れておきます。

ビンに入れます

冷蔵庫に入れて、1週間くらい寝かせます。

(どうなるのかな・・・ちゃんと食べられるかな。)


〜 1週間後 〜

こんな感じです。

色が落ち着いて、黄緑っぽい色になりました。完成です。

スプーンですくってみました。

かぼす胡椒

いざ、実食。

まずはそのまま(ぺろっ) あ、やっぱり辛いです!

(あ、でも、作りたての時よりも辛さがマイルドになって、香りがよいです。)

ちょうどおでん風の煮物を煮ていたので・・・

今日はおでん
今日はおでん風煮物

出来上がったかぼす胡椒、ほんの少ーし、のせます。柑橘系(かぼす)のさわやかな香りがします。

辛さは、そんなに気にならないです。もっと辛いと思ってたので、ちょっと意外。すり鉢で潰していないので、かぼすの皮のつぶつぶ感があります。

即席だからね。ちょっと気になる、かな。やっぱりすり鉢でゴリゴリやらないとダメっぽいです。まぁ、これも味。良しとしましょう。

オススメは麺類!!!

汁物とかお吸い物にちょっぴり入れて。汁物に入れて食べると、爽やかな香りと清涼感があります。おいしいです。

ビンに半分くらい出来たのですが、一度に使う量はほんの少しなので、十分な量です。しばらく楽しめそうです。


残ったかぼすの実の使い道は?

かぼすの実のところ、残っちゃいました。秋なので、サンマとか、お肉やお魚に。

えっ、何もない?

じゃあ、お酒に! ・・・お酒、飲まない?

それでは・・・スライスして、種取って、お皿に入れてお砂糖(もしくははちみつ)を少しかけて、冷蔵庫に入れておきましょう。

紅茶に浮かべても良いし、お水と氷でさっぱり飲んでもいいし、お湯で割って、ホットで楽しんでもいいですよ〜。

ヨーグルト作りのQ&A ヒント集

手作りヨーグルト

ヨーグルト作りは奥が深いです。

うまくいかなかったり、失敗するときは何か原因があるはず。

はい、一旦休憩です。困った時に見る用の、Q&Aのヒント集を用意しました。ぜひ、見ていって下さい!

蛇足です。ながーーい蛇足。

むしろ、きっとここからがメインコンテンツです。笑(たぶん、これが書きたかったの。)

Q:牛乳はスーパーの安いやつでいいですか?

A:牛乳は「乳飲料」じゃないやつ、「牛乳」と書かれているものを使って下さい。

「低脂肪牛乳」とか、「カルシウム、鉄分」の多いやつはうまくいかないです。それ、牛乳じゃないからね〜。「牛乳」で作りましょう。

牛乳っぽい牛さんの絵がついてる、いかにも牧場風の「乳飲料」かなり多いです。
パッと見、えっ、牛乳でしょ?と思うんですけどね。 

パッケージの表示をよーく見て買って下さい。各社、工夫して見た目も「牛乳っぽく」してます。

Q:ヨーグルトは何回まで増やせるの?

A:2〜3回くらいでリセットしましょう。

新しいヨーグルトを買ってきて、最初から作りなおすのがおすすめです。

ヨーグルトを何度も継ぎ足して作ると、だんだんうまく作れなくなってきます。

(固まらない、発酵しない、なんだかゆるい、出来が悪い)

欲張って継ぎ足しの回数を重ねると、成功率が確実に下がります。

継続して「食べ続ける」前提なら、2〜3回で作り直して運用すると良いと思います。ロスも減るしね。

Q:ヨーグルトが酸っぱい、水っぽい

A:ヨーグルトの出来によります

元になるヨーグルト、牛乳の組み合わせによっては酸味が強く、ホエー(乳清)が多く出るものもあります。

せっかく作ったのに、味がなーんかイマイチ。な時は、ヨーグルト、牛乳の組み合わせを変えて、好みのものができるまで、何度も作ってみてください。 理想的な固さ、味のヨーグルトができたら、その組み合わせを定番にして作ればOKです。

あとは発酵がうまくできていないとか、逆に発酵させすぎている、とか色々可能性はあるかもしれません。

水っぽいヨーグルトになってしまった時は、水切りヨーグルトにするか、ドライフルーツ(マンゴーとか)、マシュマロとか入れておくといいよ。
ヨーグルトのホエーは捨ててしまう人も多いと思いますが、ラッシー(飲むヨーグルト)とか、料理やパン作りに使ったりするといいよ。

おうちヨーグルトは元になるヨーグルト、牛乳によって出来が左右されます。

個人的な感じですが、ドリンクタイプのものをベースにして作ると失敗しにくい感じがします。

(明治のR-1とかLG21とか。ちっちゃいドリンクのやつね)液体だから牛乳に混ざりやすいのもあるかな?

Q:ヨーグルト、増やしすぎ問題。作りすぎて食べきれません。ヘルプ!

A:もったいないので、工夫しましょう。

おすすめは水切りヨーグルトです。強制的に水分を抜くので、量も減って、濃厚なクリーム状のヨーグルトになります。高たんぱくで濃厚なヨーグルトになるよ。

あと、最近開発した、イケてる消費方法。

100均に「アイスキャンディーメーカー」っていう便利なアイテムが売ってます。

アイスの型にプラスチックの棒がついてるシンプルなやつです。これはダイソーで買ってきたやつなんですけど。1回で3本作れます。名前は「おうちでアイス」(そのまんまだね)

これにヨーグルトにお砂糖、ジャム、フルーツなど好きなトッピングを入れて、凍らせてアイスにしちゃうのがオススメです。

バナナ、砂糖、ヨーグルトとか。チョコバナナとか。ジャムヨーグルトとか簡単だよ。

冷凍庫に入れて、ただ固めるだけなんだけど、めちゃくちゃ簡単にアイスができます。

ヨーグルトアイスになってるので、おやつとか食後とか、お風呂あがりとか。さっぱりしたい時とか、コバラが空いた時に、気軽にパクっと食べやすいです。(ペロり)

味とお砂糖の量も調整できるし、(ノンシュガーとか、甘さ控えめにもできる)意外と食べられますよ〜 作ってみてね。

アイスクリームを作る
これにヨーグルトとかフルーツとかジャムとかを入れて
アイスは凍らせるだけ
カチンコチン。凍らせたら・・・容器に水かけて、引っこ抜いて食べるだけ。超シンプル。ちなみにこれはバナナヨーグルト味だよ。

ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る

このヨーグルトの記事は

(1)準備編

(2)発酵編

(3)Q&A ヒント集 

 全3記事です。(いつもより、ちょっと長いです)

ヨーグルト、作ると楽しいよ。ぜひ作ってみてね!

おうちでヨーグルトを作ろう 発酵編

ヨーグルトメーカー ヨーグルティア

ヨーグルトの作り方(増やし方)の記事です。今回は、発酵編ですよ。

いざ、実践、おうちでヨーグルト作りますよ!

ヨーグルト作り 必要な材料

・ヨーグルトメーカー

・牛乳 900ml

・元になるヨーグルト 100g

作り方

(1)容器、さじ等を消毒します。

(2)元になるヨーグルト、牛乳を容器に入れて、攪拌します。

(3)ヨーグルトメーカーにセット、指定の時間、温度で発酵させます。

(4)発酵が終わったら、ヨーグルトが冷めるまで待って、冷蔵庫で冷やしたら完成です。

詳しくはヨーグルトメーカーの説明書を見て作りましょう。

それが一番確実です。作ってみて、経験してわかるところもあると思うので、とりあえず、どんなものができるか、作ってみて下さい。

初めて作る場合、難しいことは特にないです。発酵させている時間(待ちの時間)が長いので、セットしたら放っておけばOKです。
常温で放置して、次の日・・・とかたまにあるので、作っていることを忘れないでね。

ヨーグルト作りのポイント!

家で作るヨーグルトは、元になるヨーグルト×牛乳×発酵の組み合わせで、ヨーグルトの味、出来がかなーり変わります。

例えば、カスピ海ヨーグルト、普通のヨーグルト。発酵させる「温度」も「時間」も違うんだよ〜

えっ、そんな、説明書なんかない。どっかいった ?しらん?

↓ OK、大丈夫です。ここを見て下さい。↓

参考

タニカ電器 発酵食品試作報告書 

スーパーに売っているヨーグルト、牛乳は、ほとんど掲載されているんじゃないでしょうか。

膨大な組み合わせがこれでもか!と網羅されています。
これはホントにスゴイ!! 超企業努力。最初に見つけた時は、舞い上がりました(わーい!)

どこのヨーグルトメーカーでも使える内容なので、ぜひ参考にしてね!

手作りヨーグルト 注意点は?

作ったヨーグルトで「お腹を壊すリスク」があります。

見た目や匂いがおかしい、味がいつもと違う。作ってそのまま放置、忘れてた。時間経ちすぎちゃったかも。

あっ、これヤバイと思ったら、躊躇なく捨てましょう。もったいなくても「それ、食べちゃダメ!」なやつです。

変な菌が増えていたり、変質している可能性があります。

家族みんなでお腹壊したら本末転倒です。

もったいない気持ちはわかりますが、捨ててください。

もう一回。リセット。最初から作り直しましょう。

もしくは、作るのお休みしましょう。

ヨーグルト、どうしても毎日食べなきゃ!ということもないです。お休みして、気が向いたころにまた作ればいいのです。

食べきれないほどの量を作って、余らせてしまうの、もったいないですよ。

楽しく増やして、おいしくヨーグルトを食べましょう!

おしまい。

ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る

このヨーグルトの記事は

(1)準備編

(2)発酵編

(3)Q&A ヒント集 

 全3記事です。(いつもより、ちょっと長いです)

ヨーグルト、作ると楽しいよ。ぜひ作ってみてね!

おうちでヨーグルトを作ろう 準備編

ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る

秋です。暑さもひと段落。涼しくなってきましたね。

今日は涼しい秋におすすめ、おうちでヨーグルトメーカーを使って、ヨーグルトを作る記事です。おうちでヨーグルト作ると、とっても楽しいですよ!

ななごは、とにかくやってみよう系の生物なので、なんでもやっちゃいますよ〜

家でヨーグルト作るメリット、デメリットは?

メリット

・増える(増やす)と楽しい

・ヨーグルト食べ放題!たくさん食べられる

・自分好みの好きな味のヨーグルトが作れる

デメリット

・できるまで時間と手間がかかる

・失敗することも(割とある)

・ヨーグルトの管理が面倒(衛生面)

パッと考えてみました。ぶっちゃけ、家で作ると・・・

容器を洗う、消毒する、発酵させる(電気代)、保冷(冷蔵)、ヨーグルトの管理などの手間がかかります。これはしょうがない。

家族で食べると、市販の400g入りのヨーグルトってちょっぴり少ない気がします。

パン食でヨーグルト食べるとか、健康のためにたくさん食べている人だと全然足りないですね。

これから先、元になる牛乳やヨーグルトが値上がりしていく、と仮定して・・・

家族が多いと食べる量も多いから、家でたくさん作るとおトクな気がします。

ヨーグルトメーカー代回収するまで(飽きるほど使い倒す)の前提ね。数回使ってお蔵入りしたら意味ないよ!!! 買った方が安いよ。

私の大好きなおまけのお砂糖(フロストシュガー)もいつの間にか消えてなくなっちゃったし(砂糖がつかなくなったのって結構前だよね)。ヨーグルトの量も 450g→400g→なので。将来的にさらに減って、350gに減ってもおかしくない、かもです。

(人間の世の、世知辛い事情、割愛しますね)


うちで使っているのは、タニカ電器さんのヨーグルトメーカー、ヨーグルティアを使ってます。塩麹や醤油麹を作ったり、甘酒とかヨーグルト作ったりと、発酵に特化してて、色々作れるやつです。

以前から使っているので、古いモデルになっちゃったんですけど、結構長ーく使ってます。容器も2個ついてるから、量もたっぷり作れるよ。(1リットル×2個=2リットル分)

高いヨーグルトメーカーだと、ヨーグルト以外も作れたり、レシピの数が多いものが多いですね。レシピが多いと便利で活用できるかも! と思うけど、実はそうでもないかなぁ・・・。この辺は完全に好みだよね。

ヨーグルトメーカー ヨーグルティア
こんな感じ。1回の発酵で右の容器で1リットル作れるよ。

とりあえず、ヨーグルト作るだけなら、なんでも良いのでヨーグルトメーカー用意して(買っといて)下さい。 

ピンキリですけど、安いものだと、3,000円くらいで買えます。

さて、長いので今日はここまで。 次回に続きます。

ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る

このヨーグルトの記事は

(1)準備編

(2)発酵編

(3)Q&A ヒント集 

 全3記事です。(いつもより、ちょっと長いです)

ヨーグルト、作ると楽しいよ。ぜひ作ってみてね!

パン作り 道具編 オーブンとホームベーカリーの話

我が家のオーブン

今日はパン作り、道具編です。みなさん、どんな道具を使ってますか?

長く色々作っていると、オーブンも、ホームベーカリーも死んでしまって、うちは二代目です。(寿命です、寿命)家電だもんね。

けっこうたくさん、使い倒したから、もういいかな。かなり焼いたし、元はとったよね。(ありがと!!)

家族はそんなに時間かけて作るより、

パンもお菓子も、「買った方が早いんじゃない?」派です。正論。

「ちょっと失敗しちゃったっぽい!」

「見た目はちょいアレだけど」

「ごめん、焦げてた」

全てを見ているので、彼らは言うことが違います。(うんうん)


世代交代

二代目は正直、パン熱も冷め気味で、パンとかあまり焼くつもりがなかったんで、
お求めやすいオーブン買ったんですよ。

クッキーくらい焼ければいいかな、的な。

電子レンジじゃ、蒸しパンしか作れないから、せめて、クッキー、焼き菓子くらい焼きたいよね、と。

そしたら、まーー。

結局オーブン使ってる。なんでも焼いてる。

天板は1枚しかないわ、庫内は狭いわ、高温出ないわ。

メーカーは同じなんだけど、今まで出来たことが出来ない。

何をするのにも、手間と時間がかかっちゃう。(ヒント:お値段)

ホームベーカリー君もぼぼ同時期に死んでしまったので、とりあえずホームベーカリーもね。お安いやつをねー。買ったんです。

あー。 粉の配合とか出来映えが・・・まるで違いすぎる。

今までのレシピ、分量で作れない。これ、だめだ。

騒音発生装置、ぐるんぐるん(笑) 結構、振動と音がエグいです。

ホームベーカリー

ホームベーカリーはもっぱら生地のこね器として使ってます。ほとんどこねと発酵だけ。

いいもの買おう。そうしよう!

「これじゃ、安物買いの銭失いじゃん!」と散々言われ。

(心の声:えっ、続けて壊れちゃったから、予算なかったし)

内心、「やっぱ、そうかも」と思いながら。

「妥協しないでイイやつにすれば良かった・・・」とも思う。

下手だから、道具の力は偉大だった。


と、いうわけで。道具を変えたら、ちょっと(だいぶ)不便になっちゃった!わけです。
正常な感性の持ち主なら、すぐ買い替えるでしょう。

でも、こういうのも、わりと好きだから!(と自分に言い聞かせている。 く、苦しい)

作る手法を変えたり。試行錯誤したりして、そのまま使って楽しんでます。
こんな風に回り道をするのが好きな人は少数派ですね。(笑)

きょうのまとめ

迷ったら、道具は「いいもの」を買いましょう!

そんなに頻繁に買い替えないし、ね。
時間と気持ちがあれば、とても有意義に活用できると思います。
迷ったら、いいの買っといてください。

次はいいの買うぞ!(おー!)

おしまい。

自家製ラー油を作る

材料

元々、青唐辛子を何とかしようと作ってみたんだけど、

作っているうちに楽しくなっちゃったので、ラー油作りもブログに。

こういうの、ホント好きなんだよね。(全く需要ないと思うけど)

材料

・青唐辛子 (大量 15~16本くらい)

庭に植えてるのが青唐辛子だったので、青唐辛子を使ってます。赤唐辛子でもOKです。

・花椒 (青麻椒使用)

・サラダ油

作り方

手袋をして、唐辛子を刻みます。

(危ない感じがしたので、珍しくビニール手袋をして刻んでいます)

青唐辛子と花椒、サラダ油をフライパンに入れて、火にかけます。(弱火です)

唐辛子と花椒を油に入れます
火をつけます。

ぐつぐつ

ぐつぐつ

油を加熱してると、辛い〜香りが、香味がたつ感じです。

(換気扇まわしてね!!)

写真でわかるかな? 唐辛子から水分が抜けてますね。

だんだん色、変わってるでしょ?

油と青唐辛子、花椒を分けたいので、網じゃくしで油を濾します。

ビンに入れておきましょう。

完成です。

青唐辛子のラー油

赤唐辛子ほどの凶悪な感じ(辛いぞ感)はないですね。

ビフォー アフター
ビフォーアフター(左側:明らかに緑色っぽくなってます。右側はサラダ油)

(どちらかというと、マイルドそう?)

ぺろり。

あっ、ごめん、これ辛いわ。

清涼感のある、さわやかな辛さのラー油です。

炒め物や和え物に使うと辛くて合いそうです。

副産物(出涸らし)の青唐辛子と花椒を有効活用した、美味しいおつまみはこちら↓

禁断の麻辣ピーナッツ

家で禁断の麻辣ピーナッツを作る

スーパーで買ってきた、バタピーを使って、家で禁断の麻辣ピーナッツを作りたいと思います!(ジェネリック)

家で禁断の麻辣ピーナッツを作る

禁断の麻辣ピーナッツ

ファミマの麻辣花生(麻辣ピーナッツ)美味しいんだよね〜

だけど、ちょっとしか入っていんだよね。

もっと食べたい。たくさん食べたい!!山ほど食べたい。

(そんな日本人はかなりレア中のレアだと思いますが、私は食べたい。)

超ドデカフライド唐辛子とピーナッツ、花椒のハーモニー。食べ進めるほどに、ハマる味なんですよ〜。

今日は、家で禁断の麻辣ピーナッツを作りたいと思います!(ジェネリック)


材料

・ピーナッツ (50gくらい)

・青唐辛子  

庭に植えてるのが青唐辛子だったので、青唐辛子を使ってます。赤唐辛子でもOKです。

・花椒 (青麻椒使用)

・唐辛子とか入ってる中華の辛い粉(香辣沾料 ミックススパイス おいしい)

・塩

・さっき作った手作りラー油

きょうは、ちょうど手作りラー油を作ったので、残りの唐辛子と花椒を使います。
(これぞ本当の出涸らし)

唐辛子と花椒なので、中華以外にはまず使えません。

凶悪な辛さです。そのままでは、まず、食べられません。

ラー油の作り方はこちら↓

材料

自家製ラー油を作る

青唐辛子を大量に使った、自家製ラー油を作ります!
清涼感のある、さわやかな辛さのラー油です。

さぁ作ろう、レッツ調理(実況風)

ピーナッツと唐辛子、花椒
右側がラー油の出涸らしの唐辛子と花椒です。

フライパンに作ったばかりのMYラー油をちょいと入れます。

スーパーで買ってきた、バタピーを投入します。 (ばさー)

フライパンに、ラー油の副産物、唐辛子と花椒を戻します。

火をつけます。

弱火でいきます。

あっ!!!

ああっ、なんかすんごい、イイ匂いする!!!

めっちゃイイ匂いする。

台所が・・・中華の匂いMAX。

ワタシの勘が、勘なんだけど、すぐ火を切れって言ってる。

(秒で焦げる気がする。)

ラー油で加熱されて水分抜けてるから、あぶないあぶない。

火力間違えるとあっという間に焦げるので注意です。

火を切ったら、塩ふります。追い唐辛子の粉かけます。

混ぜます。できたー!!!

(油がすごいから、罪滅ぼしにキッチンペーパー敷きます。)

ゼロから作る場合は?

ラー油なんか家で作らないと思うので、手順のイメージです。

*普通に作る場合、唐辛子と花椒を油でカラっと揚げて、軽く炒ったピーナッツを加えて味付けすればできる(と思います)

材料たち、みんな油を吸うので、オイリーです。

まずは一口。はくっ。

揚げデカ唐辛子は入ってないし、ホンモノとは似ても似つかぬ風だけど、

辛くてしびれる。これ、イケルやつ。

好きな人はたまらないよーー。お、お酒ください!!

ちょっと、追加のピーナッツ買いに行ってきますね。

(よい子は家で量産しないで、ファミマに行って買おうね。)

食べ過ぎ注意ね。節度を守っておいしく!

おしまい。

おうちでプチ旅行気分。輸入食材のKOKYOさん

輸入食材お取り寄せ

外国の輸入食材、調味料って、なかなか売ってないんですよ。

私がほしいのは、日本っぽくローカライズされてない方「が」いいんです。

むしろ、そっちがほしい。(いっぱい入ってる&現地の味そのままだから)
日本語?書いてなくてもOKです。(読めないけど)


海外のお友達が色々送ってくれたり、日本に遊びに来たりするときに、お土産でいろいろもらうこともあるんですけど、(なんだろ、逆、仕送り?)みんな、いい友達。

今、コロナなので。(何年目。どよーーん)

もちろん海外にも行けないわけで。(もうダメだ!!!)

そんな中、いいお店を見つけちゃったので。ブログに。


輸入食品ネット通販サイト

KOKYO コキョウ

台湾、中国、ベトナムの食品(食材)を扱っているお店です。(東京都、杉並区)

し・か・も!!「全品送料無料」(一部地域を除く)

海外輸入食品好きのすべてのひとに“故郷”の味を

窮屈な異国生活を”食”で豊かにしたい。

外国から日本に移り住んでいる方に対しては、日本では手に入りにくいあなたの母国の味をお届けします。

海外の食品好きの方には、今まで出会えなかった味を提供します。

「全品送料無料」(目 ゴシゴシ。)

えっ、ホントに? ほんとにいいんですか??

老干媽も、王老吉も、黒松も、八宝粥も、スイカのたねも。ラーメンもフォーもある。

日本の人が好きそうなものだと、アルコールとか、ジュース類が豊富。

定番の小籠包、餃子もあります!

特に台湾の食品、飲料が多いよ。

台湾のお菓子も充実してます。(IMEI 義美食品とか 乖乖とか)
台湾のお菓子ってなかなか売ってないんだよね。

アルコールは台湾ビールとか、青島ビール、紹興酒も。(飲み比べセットもあるよ!)

見ているだけで、あれもこれも欲しくなる。


いろいろあるので、紹介しますね〜

まずは、お酒から

台湾ビールと青島ビール、紹興酒。
缶の台湾ビールは左から「パイナップル味」「マンゴー味」「ライチ味」だよ。
台湾らしい、トロピカルなフレーバービールだよ。

水餃子とネギパイ
ネギパイ(葱抓餅)と水餃子

こっちは冷凍品です。ネギのパイは屋台(夜市)とか、朝食屋さんで出てくるやつね。美味しいよ!
餃子は豚肉とニラの水餃子だよ。

ピータンと香酢
台湾の松花皮蛋(ピータン)と鎮江香酢(黒酢)

台湾の松花ピータン、おいしいんだよね。香酢はちょうど良いサイズ(ちょっとあればいい)



さて、ビールが冷えたので・・・・

ピータン晩酌セット
おつまみはトマトとピータン香菜のせ。ジャガイモピーマン炒め、インゲンの辛いやつ。
やわらかいから、切るの難しいんだけど、上手に切れてる?かな?
台湾ビールで乾杯!

さっそくピータンと台湾ビールにしました。カンパーイ。

輸入食品ネット通販サイト

売れ筋からイロイロ探すのも楽しいよ! (ドリンクの1位はやっぱり「王老吉」だった)

タイの香り ささみのトムヤムチキン

ささみのトムヤムチキン

今日はささみを使った、お肉料理を作るよ!
コオロギレシピグランプリ」用に開発したレシピだよ〜

ちなみに前回、作ったレシピはこちら↓

大人のころごころ ブランデーケーキ

大人のころごころ ブランデーケーキ

ついに完成!「大人のころごころ ブランデーケーキ」たんぱく質が補える、ビターな大人のケーキです。開発秘話(エピソード)も!


タイの香り ささみのトムヤムチキン

食べ応えがあって、タンパク質もしっかり😊✨
フライパンですぐに作れる🐔タイ風の鶏肉料理だよ🍳
味付けも簡単だよ~!

おやつもいいけど、お腹が減っていては何をするのにも力が出ません。
ここはやはり、「お肉」です。しっかり食べて、元気に活動しましょう!


材料

1皿分(1~2人分)

・トマト 2~3個

・きゅうり 1/3本 

・レモン(またはライム) 1~2切れ

・(お好みで) パクチー 少々


・鶏のささみ肉 3本(約180g)

◆クリケットフラワー 1g(ティースプーンで軽く1杯)

◆トムヤムクンペースト 小さじ2、濃い味は2.5

◆レモン汁 小さじ1

・サラダ油 少々

材料
メインのささみ肉(3本)

作り方

(1)野菜の下ごしらえをする。

先に野菜の下ごしらえをして、お皿に盛りつけておきます。

・トマトは十字に切って、お花の形に開きます。
・きゅうりはスライサーで細切りにします。(包丁で切っても良いです)
・レモン(またはライム)は搾りやすい大きさに切ります。
・パクチーはちぎっておきます(細かく刻んでもOK)

(2)肉を調理する。

・ささみは白いスジの部分を包丁で筋取りし、食べやすいサイズ(3~4等分)に切ります。

・お皿に◆の調味料を入れ、切ったささみを入れ、肉に味がつくように混ぜます。
(たくさん作りたい場合は肉の量に応じて、ペーストの分量も増やして下さいね。)

フライパンに油をひき、お肉を弱火で焼きます。(3分くらい)

フライパンで焼きます
火加減は弱火です!

焼き色がついて、肉に火が通ればOKです。 

※火が強い、焼き過ぎるとコゲます。

お皿にお肉を盛り付けたら完成です。

(お好みで)パクチーをのせます。 *苦手な方は外してください。

ささみのトムヤムチキン
ささみのトムヤムチキン 完成!

レモン、ライムなどを絞っていただきます。(さわやかで食べやすくなります)
簡単に作れるので、作ってみてね!

大人のころごころ ブランデーケーキ

焼き上がりました

今日はクリケットフラワーが入った、ブランデーケーキを作るよ!
コオロギレシピグランプリ」用に開発したレシピだよ〜


ところで、「クリケット」フラワーって何??

クリケットはコオロギの英語名ね。コオロギ100%のパウダー(粉末)だよ。

今回使ったのは、FUTURENAUTさんのクリケットフラワー だよ。

ヨーロッパイエコオロギ(イエコ)を使っているよ。
コオロギ、アレですよ、ちょうど今ごろ、秋になると鳴く虫だよ!(コロコロコロー♪)

コオロギって、「高たんぱく」なんだって。将来、食糧不足になったときに、効率的にたんぱく質がとれるから、注目されているんだって。

えっ、虫?!!虫なの!! と思うかもだけど。 いなごだって、はちのこだって、ざざむしだって、実は日本人は昔からタンパク源として食べているんだよね〜

わたし、ちょっと前(7月)に都内の「某イベント」で昆虫食の話を聞いてきたばかり(めちゃタイムリー)いざ実践!さぁ、昆虫食。レッツ調理です!


開発秘話(エピソード)

ここまではよかった・・・・ 
慣れないコオロギの粉と格闘すること2週間半。
「おいしくない」「味が変」「見た目が無理」「余計なもの入れすぎ」「もー。何でこれ、作ったの」忌憚のない声(直球すぎ)を日々家族から浴びせられながら、ひたすら料理、ボツ。。をくりかえしていました。

あー。これは。難しい。私が甘かった。
もう無理、ギブ、何も思いつかない。締切まで間に合わないかもしれない(やばい・・・)

さてと。気分転換に甘いものでも作るか! (懲りてない。粉入れてみよう。ぱさっ)

・・・あ、コレいける。美味しい。

大人のころごころ、ブランデーケーキ
ついに完成!「大人のころごころ ブランデーケーキ」

これなら誰でも食べられる! (おかわりしてる!?)
美味しいケーキ、できました。


大人のころごころ ブランデーケーキ

材料

注意:ケーキにアルコール(ブランデー)を使っています。大人向けのお菓子です。
酔うことはないと思いますが、お酒が苦手な方やお子さんは気をつけて下さい。

・レーズン (乾いた状態で10g)

・クランペリー (乾いた状態で10g)

・くるみ 30g

◯たまご(Mサイズ) 1個

◯牛乳 大さじ2

◇薄力粉 100g

◇ベーキングパウダー  小さじ1

★クリケットパウダー 2g(お好みで量を増減して下さい)

★はちみつ 大さじ1

★シナモンパウダー 小さじ1

★ココア 大さじ2(森永 カカオの力70(甘さひかえめのハイカカオタイプのココアを使用)

★砂糖 大さじ3〜4(ビターが好きなら3、甘めが好きなら4)

★ブランデー 大さじ3(大さじ2+最初にドライフルーツを入れておいたブランデー:大さじ1)

(フルーツは後から加えるので、ブランデーのみ入れる。)

・バター 25g   常温に戻して柔らかくしておく
(急いでいる時は電子レンジの一番弱いモードで10秒チン)

材料です
材料(計量、途中)

作り方

(1)レーズン、クランベリーの下ごしらえ

レーズン、クランベリーは軽く水洗いして、汚れやオイルを落とし、キッチンペーパーで水気をよくふき、ブランデー(大さじ1)を入れて軽く混ぜる。

各種材料を計量して、ボウルなどを用意します。

(2)★ペースト作り

小さめのボウルに★の材料を入れ、スプーンでよく混ぜてペーストを作ります。

(3)◯液体を混ぜる

別のボウルに◯のたまご、牛乳を入れ、泡立て器で混ぜます。

(4)ペーストと液体を混ぜる

★のペーストを◯のボウルに少しずつ入れ、混ぜます。

(この辺で オーブンに天板を入れて、180度で余熱しておきます。)

(5)◇粉類をふるって加える

◇の薄力粉、ベーキングパウダーをあわせてふるっておきます。

*のボウルに少しずつ、ダマにならないように粉を加え、ゴムベラで混ぜます。

(6)バターを混ぜる

バターを分離しないように少しずつ加えて混ぜます。ツヤのある茶色い生地ができればOKです。最後にドライフルーツ、くるみを生地に混ぜます。

分離しないように混ぜます
分離しないように混ぜます。
ドライフルーツ、くるみを入れます
最後にドライフルーツ、くるみを入れます。

(7)生地をパウンドケーキ型に入れる

クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に生地を流し込み、空気を抜いて生地を平らにならします。

パウンド型に流します

(8)オーブンで焼く

180度に余熱しておいたオーブンで15分間焼きます。

焼き上がり
焼き上がりました!

(9)冷ましてブランデーを塗る

焼き上がったらパウンド型から外し、ケーキクーラーの上に置いて冷まします。

ケーキが冷めたらスライスし、仕上げにブランデー(分量外)をハケで塗ります。

お酒が好きなら多めで。苦手なら少量で。(私は多めにしました。)

塗り終わったらラップでケーキを包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で1~3日寝かせます。
お酒の味がケーキに馴染んだら完成です。

ブランデーケーキ 拡大

たんぱく質が補える、ビターな大人のケーキです。