今日は簡単に「ゆかりふりかけ」を使って漬物を作るよ。
パリパリ食感でさっぱり、さわやか。汗をかく、じめじめの梅雨〜夏にオススメのお漬物です。塩分の補給にもなるよ。
余りがちな大根、簡単にお漬物にしちゃいましょう!自然なピンク色で見た目もキレイだよ。
・・・はい、今日も漬物ネタです。
「塩分」と「糖分」過多の国から来た人なので、しょっぱいものと甘いもののレパートリーは、かなり多いです(ドンドン出るよ。まだまだあるよ)
それでは、サクっと作りますよ〜
材料
・大根 1/4本くらい
・塩 少々
・ゆかりふりかけ 少々
・お酢 少々
(お好みで)
・梅干し 少々(あれば何粒か)
・砂糖 少々
お家で梅干しを漬けている方は・・・
ゆかりふりかけ、使わなくてもOKです。
梅干しの「紫蘇」・「梅酢」・「梅」などを有効に使ってみてね。(*お塩控えめで)
梅干しを漬けて「いない」方は・・・
ゆかりふりかけ(+あれば梅干し)で。
作り方
(1)大根の皮をむいて、いちょう切りにします。
(2)大根に控えめに塩をまぶして混ぜ、水が出るまで置いておきます。
(3)水が出てきたら、お酢をまぶし、ゆかりふりかけをかけて混ぜます。
先に塩をかけているので、ゆかりふりかけは控えめに。少ないかな?くらいでOKです。
結構塩気が強めになります。(↓入れ過ぎ注意ね)ち、チョット多かった。。


梅干しがあれば何粒か入れておくと、梅の風味がプラスされて美味しいです。
(去年の自家製の小梅ちゃん梅干しを投入。ぽいっ)
(お好みで)甘めのお漬物が好きな方はお砂糖を少し入れてもいいよ。


(4)冷蔵庫に入れて保存します。時間が経つと味が馴染んで、大根がピンク色になります。
(試食してみて味が薄いようだったら、ゆかりふりかけ、または塩を足してあげてね)
〜ポイント〜
※この漬物「しょっぱくなりがち」です。塩気が強くなりすぎた場合は大根(切って塩ふらない)とお酢を少し足して混ぜておいてみてね。(ち、中和・・・)
※味付けはお好みで。好きなように調節してみて下さい。2回くらい作れば「好みの味」になると思います。
※家で梅干しを作っている方は、「紫蘇」、「梅酢」、「梅」などを有効に使ってみてね。
(色が濃いめになるかもだけど)
※細切りや拍子木切りにして、お塩、ゆかりを「超控えめ」、「お酢多め」にして、サラダっぽく「和えて」食べてもいいよ。(減塩で健康的!)オリーブオイル、ごま油を加えれば、もうそれは・・・「だ、大根サラダ」ヘルシーだよ。

はい、完成です。即席で大根のゆかり漬けができました。簡単でしょ?
冷蔵庫に入れて、早めに食べてね。パリパリで美味しいよ。
関連記事 この記事もオススメだよ。 余った大根の皮でさらにもう一品!
