熊本名物 からし蓮根を作ってみよう 試作編

からし蓮根を作ろう

熊本名物 からし蓮根を作ってみよう。

今日はピリリと辛い。熊本の名物、からし蓮根造りに挑戦してみます。


プロローグ

九州物産展はやってない。熊本県ははるか南の彼方。

からし蓮根が、ない。

この真夏にからし蓮根(だけ)を買い求めに36度以上になるの気温の中、何時間もかけてからし蓮根探しの旅に出かけるなんて、出来るわけがない。途中で干からびちゃう。

「・・・ないなら、作ればいいじゃない。」

世の中にある食べもの、大抵のものは作れる(はず)

今日は、「からし蓮根」を家で作ってみます。

熊本の人が作っている作り方を参考にして作れば、きっと素人でも失敗する確率は低くなる!(といいなぁ)

カチカチっ。(ネットで探す)

おおっ、ありました。

今日の参考レシピ

熊本市 東区ホームページ

くまもとの郷土料理で元気になろう!辛子蓮根(からしれんこん)

参考URL:https://www.city.kumamoto.jp/higashi/kiji00339169/index.html

こちらの作り方を参考にさせていただきました。

ありがとうございます。

準備OK、これさえあれば、からし蓮根、きっと作れちゃいますね!

それでは、レッツ、クッキング。


からし蓮根を作ろう

手順

(1)蓮根の下ごしらえをする

(2)からし味噌作り

(3)味噌を詰める

(4)衣をつけて揚げる

試作ですごい飛ばして(早送りして)います。ちゃんとした作り方は 熊本市 東区ホームページの作り方をみてね。

作ってみて 反省会

何とかからし蓮根風なものが揚がりました。黄色いですね。

今回、冷蔵庫にあったお味噌(お手頃プライスな「だし入り味噌」) を使って作ってみたんですけど。

味が、なんか違う。塩辛い。直球で味噌「しょっぱい」

だし入りだから。味が濃いから。

色もなんだか「黄色」というか「茶色が強め」

これじゃ、からし蓮根じゃなーい。(味が)

からし蓮根を作ろう

すごく大事なこと 九州って、「麦味噌」なんですよね。

OH・・・。(おおぅ) 九州の麦味噌はお味噌が白っぽくて、甘い。

からし蓮根に使うお味噌は、ちょっと甘めのお味噌を使うと良さそう。

お味噌は甘めのものにすればよかったです。

そして、もうちょい「からし」多くてもよかったかも(この辺は個人の好みかな)

とりあえず。試作してみて、「からし蓮根は家でも作れるっぽいぞ!」 というところまでは何とか辿り着きました。

作ってみると、改善するところがたくさん出てきてしまったので、またれんこんの季節になったら作ってみようと思います。

(これは、次回に続く? カモ)

おしまい。

ななご
美味しいもの、料理が好き。 パン、お菓子、外国の料理が得意です。