生地から作る 二種類の手作り餃子

二種類の餃子 焼き餃子・水餃子

今日は生地から餃子を作りますよ。同じ材料で「水餃子」と「焼き餃子」を一気に作っちゃいます。

一種類の生地で二種類の手作り餃子を作る上級編、ダイジェスト版です。

余った餃子の具を有効活用するかんたんな方法もあるので、ぜひ見てね〜


餃子の作り方 手順

(1)生地作り

(2)具(あん)を作る

(3)生地をのばして成形する

(4)包む

(5)茹でる or 焼く


(1)~(2)生地作り、具(あん)作り (省略)

餃子、準備完了

生地、具(あん)は先に作って用意しておきました。(おおっ、お料理番組っぽいぞ!)

今日の生地は強力粉、中力粉をミックスしてホームベーカリーでぐるんぐるん回して作ったものです。

具(あん)は豚ひき肉、白菜、にらがメイン。野菜の割合多めです。


水餃子と焼き餃子の違いは?

・水餃子 簡単★
茹でるので皮は厚めに=皮がプリプリで美味しい。
どんな形でもOK!包んで茹でればいいのでカンタン、茹でるので油を使わず、ヘルシー。
スープに入れてスープ餃子にすると美味しさUP!ボリュームも出るよ。

・焼き餃子 難しい★★★
焼くので皮は均一に薄く=薄いので破れやすく、包むのが難しいです。
焼きの工程もあるので、丁度よく焼く技術も必要になります。
カリっと焼き上げたらもう最高。ビールください。

本当は生地も具(あん)も別に作り分けた方がいいんだけどね。

手間と時間が倍になるので。共通の材料で作りますよ。いいの、丁寧に作っても、どうせすぐ食べられちゃうんだから(・・・儚いね)


(3)生地をのばして成形する

(4)包む

具(あん)を包む

生地ができたら、餃子を包もう。

生地、具がなくなるまで黙々と地味に包んでいきます。(ちなみに、写真より包んでいる数、多いです。冷凍庫行き)

出来上がったら「冷凍庫」に入れますよ。

はい。包み終わりました。

パッと見、分かりにくいですけど、「形・薄さ・具の量」が違うんです。

成形、生地の扱いもちょいと違います。

水餃子はぷっくり、具がたっぷり。

焼き餃子は皮が薄いので、水餃子と比べるとすらっとスリムな感じ です。

具が多くて残っちゃった・・・

野菜いっぱい入れたから、具が多く、残ってしまいました。(もちろん皮はもうないです)残った具は冷蔵庫から油揚げを出してきて詰めちゃいましょう。

残りは油揚げに詰めます
油揚げを半分に切って、具を詰めておくよ。(これで油揚げ2枚分)

(5)茹でる or 焼く

水餃子

焼き餃子

餃子、切るとこんな感じ
断面はこんな感じだよ。

番外編 油揚げで包んでおいたやつ(きつねのおさいふ風)

油揚げに詰めて焼く「きつねのおさいふ」
油揚げに詰めて焼くと、じゅわーっと味しみしみ。

今日のまとめ 餃子はいいよ。

茹でてよし、蒸してよし、焼いてよし、揚げてよし!(万能)

餃子、残っている野菜で作れるし、冷蔵庫もスッキリ。オススメ。

具は結構なんでもいいんだよ〜 包めばいいよ。こうじゃなきゃ! っていうお作法があるわけでもないし。

生地から作るのって大変だから、餃子の皮も買ってくれば、かなり大量に作れるし。(時短)

もうダメ。疲れてるから、そんな元気ないもん。

・・・そんなアナタは「冷凍餃子」も「チルドのぎょうざ」もあるし、スーパーのお惣菜コーナーには帰ったらスグ食べられる「焼いてある餃子のパック」あるよ!! ラクしましょうよ。

フライパンでちまちまと焼くのが面倒だったら禁断の「ホットプレート全面餃子焼き」という技もあるよ。(育ち盛りのお子さまがいるおうちにオススメ)

だんだん餃子が食べたくなーる。

えっ、お腹すいた? 作りたくなってきた??  おうちで作ってみてね。


関連記事 この記事もオススメだよ。

餃子が好きな方にオススメ!

セロリで作る 手作り水餃子鍋

ゼロから作る 手作り セロリ水餃子鍋

餃子の皮なし、キャベツなし、ニラなし。イチから餃子を作ります。

口当たりが良く、あっさりしているので、沢山食べられるよ!


皮から手作り プリプリの水餃子を作る

皮から手作り プリプリの水餃子を作る

今日は水餃子を作ります。

水餃子は茹でちゃうので、不恰好でも、いい加減でも大丈夫! 初心者向けです。

多めに作っておけば、冷凍もできます。


きつねのおさいふ 油揚げの肉詰め

きつねのおさいふ 油揚げの肉詰め

勝手に命名!「きつねのおさいふ」油揚げの肉詰め です。

どこにでも売っている、定番の油揚げとひき肉を使います。包むのに餃子の皮(小麦粉)を使わないので、餃子よりも糖質オフです。

ななご
美味しいもの、料理が好き。 パン、お菓子、外国の料理が得意です。