~ 実験2 切りっぱなし ライ麦パン編 ~
中力粉で焼いてみようシリーズ、第2回です。
(シリーズ化してみようかな・・・)
ちなみに前回の記事はこちらです。
-
目指せ理想のつやつや!ベーグル作り解決のヒント!
あぁ、ベーグル失敗しちゃった。どうも上手くいかないなぁ、ってことありませんか? ベーグルって、「こね」とか「発…
今日は中力粉を入れて、ライ麦パンを焼いてみます!
切りっぱなし ライ麦パン
(リュスティック風 カシューナッツ入り)
材料
・強力粉
・中力粉
・ライ麦粉
・水
・砂糖
・塩
・ドライイースト
・オリーブオイル
・ヨーグルト
・カシューナッツ(練り込み用)
粉の比率は強力粉1:中力粉1:ライ麦0.5でブレンドしました。
冷蔵庫にヨーグルトが少しだけ残ってたので一緒に入れちゃいます。
(有効活用。残りは食べちゃえ。もぐもぐ。)
いつもは強力粉、薄力粉、ライ麦粉で作るのですが、今日は中力粉を入れていきます。
材料をホームベーカリーに入れて生地コースで生地を作ります。
ぐるんぐるん・・・・(こねこね)
ホームベーカリーくんが回転しているうちに・・・
近所のスーパーに買い物に行ってきます。
完成です。ふわふわです。結構柔らかい感じですねー。




結構べたつきます。手につくので、打ち粉をフリフリ。
ちょうど買い置きしてあったカシューナッツがあったので、アクセント程度に練り込みます。
軽くフライパンで炒って、のせます。
カシューナッツをのせたら、折りたたんで、包丁で ざっくり6つに切り分けます。

成形がめんどくさいので、今日は切りっぱなしでいきます。(リュスティック風よ!)
このまま二次発酵させます。
発酵待つあいだ、暇なので、空いた時間で掃除機かけます。
(ぶいいいいーーーーー)
様子見・・・

おぉ、なんか発酵するの早い感じ。ふくらんでる!(こいつ、やる気ですね。)
早いけど、これくらいでいいかな・・・。
はい、焼きましょうかね。

1本すーっとクープを入れて、オリーブオイルをたらしてから焼きます。
焼けるまで暇なので、空いた時間で
台所の片付けしましょ。(ジャバーーー)
完成です。

焼き色もほどよい感じです。
切って、試食してみましょう。

クープ入れたし、固めに焼けてます。ハード系な感じ。
皮が固めでいい感じです。おいしー。
これは中力粉でOKですね。むしろ中力粉の方がおいしいかも。
結論:ハード系は中力粉をブレンドしたらいい感じ。
次回へ続く(よてい)