はい、こんにちは~ 今日は、労力と洗い物を減らして、焼きおにぎりを作ります。
フライパンを使わず、ガスコンロの「魚焼きグリル」を使って焼きます。
食事の片付けをしながら、簡単に焼けるから作ってみてね。
材料
・ごはん 大量(おにぎり作るのでいっぱい必要だよ)
・フライパン用アルミホイル(くっつかないホイル)
普通のアルミホイルで焼くとくっつくので、フライパン用のホイルを使ってね。
調味料
・しょうゆ
・みりん
・砂糖
・かつおだしの素(顆粒)
調味料は好きな分量いれてね。
オイリーなのが好きな人はごま油を少し入れてもいいよ。
ご飯を用意する。
ごはんをボウルに入れます。
(面倒な人は炊飯器のおかまに直に調味料を入れよう)
茶色いごはんを作る。
しょうゆと調味料を入れて、しゃもじで混ぜます。
ごはんに色がついていればOK、
甘いのが好きな人はさとう、みりんを入れよう。
試食してみて、ごはんに軽く味がつけばOK。
※後から醤油を塗るので、ここではあまりしょっぱくしないでね。
おにぎりを握る
サランラップで茶色いごはんを握って、おにぎりを作ります。
丸でも三角でも俵形でも、好きな形に作ろう。具材を入れてもいいよ。(鮭とか梅とか昆布とか)
あつあつのごはんだとお米がくっつくので、おにぎりを握ったら少しおいて、冷まします。
おにぎりを焼く
魚焼きグリルにフライパン用アルミホイル(くっつかないホイル)を敷きます。
おにぎりを並べて、数分間焼きます。(じりじり、素焼き)
おにぎりの表面が軽く焼けたら、お醤油をハケで塗ります。
おにぎりが焼けてない(ごはんが柔らかい)うちにしょうゆを塗ると、おにぎりが崩れてバラバラになるので、表面が焼けてから醤油を塗ろう。
(お醤油ぺたぺた)

甘いのが好きな人はお醤油にさとう、みりんを入れてもいいよ。
甘いの入れると、焼き上がりが少しべたっとするよ。
はけがなければ、スプーンでしょうゆをたらして焼いてね。
おにぎりが香ばしく焼けたら、
ひっくり返して、裏面も同じように焼きます。

両面焼いたら完成です。
お弁当にも、おやつにも、夜食にも。焼きおにぎり茶漬けにしても美味しいよ!
焼きおにぎり、冷凍できます。
焼きおにぎり、冷ましてから、ラップでくるっと包んで冷凍できます。
レンジでチンすれば、食べたい時に食べられるよ。
おなかが空いてピンチの時に、おやつや夜食にどうぞ!
(手作りなので早めに食べてね)