牛乳で作る、インドの甘いデザートだよ。お米で作る、「ライスプリン」に似てるかな。
甘くてコクがあって、なんだかおかわりしたくなる味なんだよね。
今日はバングラディシュのバーミセリ(極細のパスタみたいなやつ)を使って作ります。
思い立ったらすぐ作れる手軽さがウリなんだけど、普通のスーパーとかには、まずないでしょう。
(輸入食材のお店を探検していると見つかるかもしれません。)
それでは、作ります。
本日の食材 バーミセリ
めっちゃ細いよ、繊細だよ。バリンバリン。とにかく細い。
パーミセリだったり、バーミセリだったりするけど、たぶん同じだよね。

バーミセリがない?
だよねー。 ないよねー。うん、ないと思う。
お米でいけます。コメコメ。できれば細い米(長粒種)がいいみたいよ。
ヒント:「キール デザート 作り方」で検索してみよう。

飛び散らないように、ばりばりと折っておく。
材料
・バター(できればバターがいい気がする)油でもいいみたい。
・カルダモン(ホール)
・カシューナッツ(刻む)
・牛乳
・バーミセリ(細かく折る)
・レーズン
・砂糖
・カルダモンパウダー(おまけでシナモンも入れた)
・カシューナッツ(刻む)あればピスタチオも
(あるとよりよい材料)
・ギー
・サフラン
買ってくればいいんですけどね。ないんだよね。サフランほしいなぁ。
日本人の一般家庭にはね、まずそんなん必要ないですからね。
我々、日本人、スパイス文化圏じゃないし。嗜好品だから。なくていいから。
無限に食材を求めているとほんとに際限がなくて。
家計をいい感じで圧迫してくるので「ナシ」でいいです。ナシで。
お買い物は計画的に。
作り方
バーミセリ、めちゃくちゃ細いので「加熱する時間が短い」です。
すぐデキマスネ。食べるちょっと前に作ればいいです。(所要時間5~10分くらい)
バターを切って出すのが面倒だったので、もう、パンに塗るマーガリンでいいや。ぽいっ。(OH、横着)
(1)鍋にバター、カルダモン(ホール)を入れて炒めます。
*カルダモンの粒(ホール)から大変おいしいカルダモンの風味が出るので、できればそのまま入れておいてほしいんですけど、普通の方は口に入れてカルダモンをかじっちゃうと「うわああっ!なんじやこりゃーー」ってなります(笑)ので、苦手だったら食べる前に取り除いてね。(何粒入れたか覚えておこう)

(2)牛乳、バーミセリを入れる。(弱火〜中火くらいかな)
(焦げるなよ、焦げるなよ・・・・)

乾いたバーミセリが牛乳をドンドン吸っていきます。加減しながら牛乳、バーミセリを適当に追加。
あれっ?? 思ったよりもずっと牛乳吸ってる。
牛乳の汁気が・・・干上がって、汁気がない。
のびたにゅうめんみたいになってる。(正しい形容)
(牛乳少し足しましょ。) じゃーーー。 (今考えると、少し入れすぎたかもしれない)
(3)味を整える

レーズン、砂糖、カルダモンパウダー(おまけでシナモンも入れちゃう)で味を整えて。
盛り付けたら、最後に刻んだカシューナッツ、おつまみ用に買っておいたピスタチオを刻んだのをぱらり。
ほい、完成。

濃いミルクの味とナッツの香ばしい感じ。
カシューナッツやカルダモンが入っているので、牛乳なのにココナッツミルクのような香ばしい味がします。
すごい適当に。「煮てみただけ」なんですけど、うん、確かにインド料理屋で食べたのもこんな味だったかも。
あったかいのもおいしいけど、冷たい(冷めた)のも美味しいです。
興味があったら作ってみてね。
おしまい。