今日は「なめこ」だよ。ぷるぷる、なめこ。
暑い夏はなめこが売れないのか、とにかく安かったので買ってきたよ。
(暑いから日持ちの問題もあるかもだけど)なめこ、3袋で100円。@33円。安いよ〜
なめこ、と言えば、ポピュラーな使い道は「お味噌汁」だけど。
でも、なめこ、そんなに一度に沢山使わないんだよね。
なめこ、袋のままそのままで冷凍すると、使いたい分だけ解凍できないし、使いたい時に解凍(溶かす)のに意外と時間かかったり、しません??(えっ、私がせっかちなだけ??)
割って使えば!とはいっても、冷凍しちゃうと、カチコチだし、うまく割れないのよね。
2人前の味噌汁と4人前の味噌汁だと、使う量も違うし。
・・・で。
何かいい方法ないかな、と思って。
「冷凍なめこキューブ」を作ってみました。

冷凍なめこキューブ
材料:なめこ (2~3袋くらい)
なめこは冷蔵だと日持ちしないです。冷凍すると長持ちするよ。
(冷凍だと1ヶ月くらい保存できる? と書いてあるサイトもありました)早めに食べてね。
作り方
(1)なめこはゴミや汚れを軽くとるように、水でさっと洗い、ザルで水気を切ります。
(なめこの「ぬめり」は栄養なので、洗いすぎないでね)
*「なめこ洗う?」or「洗わない?」は 結構分かれるみたいですね。
その辺は使う人にお任せします。
(2)製氷皿になめこを小分けに入れ、冷凍庫に入れて冷凍します。(はい、できた)
※気になる人はラップを敷いて使うと汚れなくていいかも。あっ、製氷皿、100均でも売ってるよ〜
(うちは氷は冷蔵庫が自動製氷で氷作ってくれるんで、昔のながらの製氷皿は氷じゃないものを凍らせたりするのに使ってます。)
(3)キューブ状に凍ったら製氷皿から取り出し、保存袋に入れて冷凍庫で保存します。
氷と同じで、製氷皿の底にお水をかけてバキっと取り出すと取り出しやすいよ。
使った製氷皿はよく洗っておいてね。

作った冷凍なめこキューブ、使い方は?
「凍ったままポイっと鍋に入れて、加熱してぐつぐつ煮て。味噌汁作る」だけ。
なめこをキューブ状にすると、とにかく早く溶けるのよ。コレ。



目安は1人前1個くらい。なめこ好きな人は多めで。(多めなら人数分+1個くらいかな)
味噌汁に入れるとこんな感じになります。なめこ、キューブ状なので、すぐ溶けるよ。
※ きのこを食べる時は「加熱して」から食べようね。(・・・一応念のため)生でたべないでね。

メリット
・好きな時に好きな量だけ使える。
・キューブ状で凹凸がある形で小分けになっているので、火の通りが早い。
・なめこがふわっと冷凍されているので、粒が潰れず、しっかり。
これならいつでも、「好きな時に 好きなだけ」 なめこが使えるよ。やったね。特売のなめこを見かけたら、ぜひ冷凍してみてね。
冷凍なめこキューブ、面白いから夏休みに作ってみてね!
おしまい。