今日はとにかくあっさり。焼かない、揚げない。
暑い時でもたくさん食べられる、おくらしか使わない、シンプルで簡単な料理です。
おくらを茹でて、だし汁に浸けて冷蔵庫に入れておくだけ!
細かく刻まないので、まな板もネバネバしなくて片付けも楽だよ。
それでは、作ります。
材料
・おくら(好きなだけ)
・だし汁(めんつゆ、これうまつゆなどでOK)
・水
作り方
(1)おくらは水で洗い、お湯で茹でてザルに上げます。
(2)だし汁を用意します。
めんつゆ、これうまつゆなど、薄めて使う「つゆ」を用意します。(いいおダシがあれば、それを使って作ってもOKだよ。)
つゆを適当に水で薄めて、タッパーに入れます。
長時間浸けるので、薄めに割っておくと味が濃くなりすぎなくて食べやすいよ。
(3)茹でたおくらのヘタのところをクルクル切って(剥いて)だし汁に浸けます。
すぐ食べたい時はフォークや爪楊枝でおくらをブスっと刺すと味が早く馴染むよ。
お好みでかつおぶし、塩こんぶ、辛いの入れても美味しいよ。

(4)あとは冷蔵庫に入れて、好きな時に出して食べるだけ。
おかずにしてもいいし、お酒のつまみにも。
そうめんや麺類と一緒に食べたり、お肉と一緒に食べてもおいしいよ。浸けてあるだけなので、早めに食べきってね。
おくらは、これから夏が旬の野菜。たくさん出てきますよ。
冷蔵庫に入れておける料理なので、ぜひ作ってみてね!
