このあいだ、美味しい燻製ナッツをもらったんですよ。
これがお酒にあう、とにかくうまい! ナッツのくせに、あざとく計算され尽くされている。
スモーキーで酒に、特にウィスキーに合う!開けたら、すぐになくなった(泣)
おおー、酒のともよ!!
遠方よりともを有料で通販すればいいんですが・・・
きっと、儚くも、すぐに消えてしまうことでしょう。(ぱりぽり)
せっかくなので、おうちであの味を再現してみたい。
そう、再現度が低くても、いぶせばいいのよ!
生産コストを下げて、おいしいナッツができたら、素敵じゃないですか!
こういうマインドでいつも行動しています(笑)
さぁ、いざ燻製!!!!
材料
・ミックスナッツ
・紅茶の茶葉(ちょっぴり)
・燻製チップ
ナッツはお徳用の大袋のナッツを使います。(大きいと思ったら、業務用って書いてあった。)
アーモンドとくるみとカシューナッツが入ってます。
準備
アルミホイルを敷きます。燻製のもと(燻製チップ、紅茶)を入れ、網をかけます。
その上にアルミホイルを敷いて、ナッツをのせます。(燻製の煙がよくまわるように、ホイルに数箇所小さな穴を開けました。)
うちは小さい燻製なべを使って燻すので、一度に燻製にできる量が好きないです。(たべきりサイズ)
なんとなく、今回は紅茶の茶葉も少しだけ入れて燻製にしてみます。
チップはもらいもの。桜の木(だと思う)を削ったもの(切りクズというか、削りカスというか、木を削ったやつ)を使っています。
さてさて、どうなるでしょう。




ナッツを燻す
・鍋に火をつけます
・温燻の温度で 3分
・火を切って 3~4分
・フタを開けます。
*もくもく煙が出て、とても煙たいので、「換気」して下さいね。

ナッツの燻製は長く燻すとよくなさそうな気がするので、
(勘)さっさと燻しちゃいます。
終わったらフタを外して、味が馴染むように置いておきます。
・・・台所、お部屋まるごと燻製っぽくなります。
よーーく「換気」して下さいね。
(寒いから、換気扇だけ回して窓を開けて換気しなかったら、翌日も煙っぽかった)
完成、試食
燻製できました!色がしっかりついていますね。

燻製、どうでしょう?(ぱくっ)
おおっ、スモーキーなナッツになってます。ちゃんと燻されています。
短時間で作ったのに、結構スモークがきつめな感じがします。
もう少しマイルドな感じでもよかったかな?(好みかな)
ナッツの燻製、材料のナッツだけあればいいんで、下準備もいらないし、思い立ったら数分ですぐに作れるので、簡単でいいです。
また作ろ〜!

〜 本日の酒つま盛り合わせ 〜
・自家製 燻製ナッツ
・生ハム (ハモン・セラーノ)
・即席ザワークラウト(ぽいの)
・2種類のチーズ
・やわらかレーズン